1. トップ
  2. 検索結果
開口障害の検索結果
  • 掲示板
ADHD診断について

仕事として7月上旬まで働いていました。この3ヶ月で次第にADHDの特徴が仕事中でてくるようになり、専門クリニックに受診すると(過去の生育歴含む)問診でADHD、適応障害、コミュニケーション障害の診断を受けました。ありがたいことに1週間のお休みを頂く事ができました。1週間後今後について話しを聞かせてと言われています。看護部長さんにもっと、ゆ...

2015/07/16
  • 掲示板
病気を患いながらの実習

私は現在大学3年で、実習に追われていますが、昨年5月に膠原病の大動脈炎症候群を発症し、ステロイド療法を開始しました。約3週間入院して、現在は月に1回外来受診をしています。しかし、副作用により精神障害が出現したため現在はメンタルクリニックにも受診して薬を処方されています。このような状態でカンファレンスなどすると、精神状態が不安定になり、手が...

2014/11/17
  • 掲示板
焦りや不安。

悩んでいると眠れなくなるので吐き出させてください。新人1年目でオペ室配属後、1年経過するかどうかの時期に適応障害になり配属移動になりました。その後すぐに妊娠し育休を1年とり病棟勤務に戻りました。復職してから1年で主人の意向もあり退職して子育てに専念しました。退職後1年で施設看護師として復職しましたがやっぱり経験の少なさから病棟勤務に戻りた...

2020/12/08
  • 掲示板
看護診断(看護の明確化)

もう一週間くらい毎日勉強していますがすっきり解らないので教えて貰えませんか?(ノ△T)かなり教科書や参考書を読んでも、書いてあることは解るけどイマイチしっくり良く解らないので解る方お願い致しますm(_ _)m看護過程で、疑わしい問題をいくつか挙げた後、統合して看護診断しますよね😓💦この統合が良く解らないのです😓💦二つや三つ共通点のある問題...

2012/04/22
  • 掲示板
重心病棟の実習に役立つ本など

初めまして。来年、重度心身障害児(者)病棟で基礎2の実習をさせていただく学生です。基礎1も同じ重心病棟で見学実習をしました。基礎2では実際に患者さんの援助を行うということで、とても不安です。重心は学校でも習っていないですし、今後習う予定もありません。ですから、教科書にも載っていないので、何か参考になる本があればと思い探しています。アマゾン...

2011/12/24
  • 掲示板
業務委託で仕事

今日は交通事故に遇い一年ぶりに復職しましたが足に軽い障害が残りました。人工股関節です。今までの病院の職場に行けなく外来でパートで働いています。もうひとつ掛け持ちで業務委託の外来に来週から働く予定ですが、紹介会社の業務委託で働くということがいまいちピンときません働いている方がいらっしゃったらメリット、デメリットについて回答お願い致します

2016/05/15
  • 掲示板
内視鏡前投薬について

現在、内視鏡前投薬にはブスコパン・グルカゴンを使用しています。注射による神経障害などの副作用も考えられ、医師より『ミント水』について調べてみるように言われましたが、他に内視鏡に携わっているスタッフもいないため相談できず困っています。『ミント水』を利用されている施設がありましたら、教えていただきたいです。

2009/07/11
  • 掲示板
絶対的欠格事由

素朴な疑問なんですが、2001年に保助看法が改正された際に絶対的欠格事由がなくなりましたが事由(目が見えない等)に当てはまる方はどうやって看護師の業務を行うのでしょうか?決して障害に否定的なわけではなく、只々疑問に思ったので質問させていただきました(´゚∀゚`)

2011/01/30
  • 掲示板
精神疾患

精神病持ちは看護師になれないのですか?掲示板のレスを見たところ精神疾患ある人は看護師になんかなれないって書いてありました。向いてないのではと自覚していますが、誰かのためになりたいと強く思っています。だけどそのレスを見てショックでした。因みに社会不安障害という病気です。

2011/07/27
  • 掲示板
精神看護専門看護師

精神看護専門看護師を希望しています。専門看護師は、「実務経験5年以上、そのうち3年は各専門分野での経験必要」です。神経内科、心療内科、障害者病棟で働いた場合、精神科専門分野での経験に含まれるのでしょうか?一般病院での精神科、または単科の精神科でないと条件を満たさないでしょうか?

2012/04/30