1. トップ
  2. 検索結果
開口障害の検索結果
  • 掲示板
誰か教えて下さい

手術後の患者さんの麻酔覚醒の評価はどのようにしていますか?私の職場ではJCSを用いていますが、意識障害があるわけでは無いのでJCSでは評価してはいけないと聞いたのですが、他に麻酔覚醒時の評価出来るものがなにかあるのか調べたいのですが、どのように調べたらよいか分からなくて困っています。どなたか教えてもらえませんか?

2008/06/23
  • 掲示板
訪問助産師は必要と思いますか?

在宅看護実習で、0歳児の訪問看護に同行しました。哺乳障害があったりと母親も不安が強かったです。そこで思ったのですが、より専門的な知識や技術を持つ助産師がそのような所に訪問したほうがいいのではないかと思いました。看護師では足りない知識を助産師さんは専門的に知っており、訪問助産師もあってもよいのではと思いました。皆さんの、意見を聞かせてくださ...

2015/11/06
  • 掲示板
導尿の方法について最近の情報をおしえてください。

障害児の施設にいます。一日3回導尿の指示があっておこなっています。消毒の方法や手技を教えてください。現在は0.02%マスキン液を使用しセッシでおこなっています。感染に気をつけていますが男性のためかなり長いカテーテルを挿入するので心配です。また女性の場合毎日の導尿時の消毒で尿道口が赤くただれてしまいます。回数多く行う必要の方の手技をおしえて...

2007/05/12
  • 掲示板
PEGからの栄養について

初めて投稿します。今脳神経外科に勤務しています。意識障害のある患者さんにPEGをつくり、エンシュアを入れていますが、何年か前に逆流による誤嚥性肺炎を防ぐために栄養を寒天のように固めて注入したりする方法を文献で読んだような気がするのですが、情報のある方教えていただけますか?また肺炎を起こさないよう注意したり工夫していることがあったら教えてく...

2009/03/17
  • 掲示板
生活保護よりひどい生活

久々にラウンジ投稿させていただきます。双極性感情障害の診断を受け3年目に突入した元ヒモのダメ男ナースです。常勤で1年半働いていたのですが、体調を崩し2月から4月末まで3ヶ月ほど休職をさせていただいておりました。5月より復帰とDrから診断書をもらったのですが職場からはリハビリ出勤ということで現在疾病手当を受けながら休職扱いでのリハビリ出勤と...

2015/06/02
  • 掲示板
親としてできる事はあるでしょうか?

私は今年一年目の息子ナースの 現役30年の母親ナースです。息子nurseは 半年前位からプリセプターと、その周囲の取り巻きの方の厳しすぎるお叱りや半ばモラハラな叱咤にもう、我慢の限界の様子で、不眠や意気消沈、向いてない発言、うつ一歩手前の状態の様子。なんとか、患者や同僚、医師の前で、笑顔を保とうと、頑張っても、後ろから叩かれ、「何笑ってる...

2015/07/01
  • 掲示板
親としてできる事はあるでしょうか?

私は今年一年目の息子ナースの 現役30年の母親ナースです。息子nurseは 半年前位からプリセプターと、その周囲の取り巻きの方の厳しすぎるお叱りや半ばモラハラな叱咤にもう、我慢の限界の様子で、不眠や意気消沈、向いてない発言、うつ一歩手前の状態の様子。なんとか、患者や同僚、医師の前で、笑顔を保とうと、頑張っても、後ろから叩かれ、「何笑ってる...

2015/07/01
  • 掲示板
訪問看護師についておしえてください

看護師と保健師の資格をもつ4年制大学卒の看護師です。要領が悪くのろまな看護師ですが、謙虚さを忘れずこつこつ努力していきたい、そして常に相手の気持ちを大切にしたいと強く思っています。学生時代から、地域看護の職につきたいと思っていましたが、新卒で保健師になるよりも看護師を経験してから保健師を目指したほうが、地域医療の連携等の面で視野が広がるの...

2007/12/30
  • 掲示板
常識、非常識!?

私個人の意見なのですが看護師たるもの、わからないことがあれば自分で調べたり、質問したりと、根拠を理解してケアにあたる責務があると思うのです。それが私の病院は知らなくても関係ない。わからなくてもDr指示なら実施する。記録は嘘、偽り。問い詰めると、聞いていない。知らないと。。。なにが常識で非常職なのか頭がおかしくなってきました。しまいいには、...

2011/08/14
  • 掲示板
話をしているうちに内容や趣旨、自分が話す前に話していた内容を忘れる

タイトルにも書いたのですが、最近、話をしていても話の内容を忘れるのです。友人と雑談していても話の前後の内容、自分が喋っていることの内容も忘れてしまいます。カンファレンスなどでは、思考がまとまっていないから話を忘れるかな、と思っていたのですが、日常の雑談でも起こるようになり、不安になりました。これの改善策はないのでしょうか。もしくは、何かの...

2012/02/16