- 掲示板
総合病院の外来で勤務しています。これから認定看護師になる予定の看護師がいます、この方はあちこちの科でインシデントを起こし、その理由がマニュアルに書いてない・他科が忙しいそうに見えた・物の置き場が狭くて困るなど全て自分は悪くないと言う考えです。他の人はマニュアル通りにやってもインシデントを起こさないのにどういう事ですかね??このような人って...
- 掲示板
障害施設で勤務して3ヶ月です。クリスマス会にむけて、職員に気道閉塞の救急講義を頼まれました。病院勤めしていたとき掃除機での吸引は推奨出来ないのでしない。と言われてきました。学校でも気管を傷つけるからと、習っていません。しかし、施設では脳に与える影響が多いからと掃除機での吸引をすすめています。看護師として職員に、掃除機での吸引を講義する事に...
- 掲示板
看護師の資格を持っていて、直接的に患者さんに関わらない仕事はないでしょうか?例えば、大学での研究職など。確定診断はされていないのですが、自分が注意障害であるような気がして看護師として働くことが怖くなりました。直接的に命に関わらないような現場でも、自分がミスをすることによって患者さんに迷惑をかけてまでも働くことは、どうしても考えることができ...
- 掲示板
くも膜下出血、脳出血などで術後、発熱が続くことがあります。先輩より中枢性の熱だということを教えて頂きました。発熱には①中枢性②循環器系③呼吸器系④消化器系⑤血管系⑥その他に分類されていることを勉強しました。その中の中枢性を意味してるのではないかと考えているのですが正しい解釈でしょうか?またそれを詳しくすると視床下部よ体温中枢が障害されてい...
- 掲示板
重度の心身障害者の施設に勤めています。新人さんの指導についてご相談したいのですが。この度こられた方は臨床経験が1年という状態でわが施設へ。呼吸器の病棟にいらしたのですが、指導や人間関係が厳しく退職したとのこと。しかしいずれ海外協力隊のような仕事をしたいという夢があり(臨床経験が5〜7年必要とか)、以前サークルで参加したことがある障害者関連...
- 掲示板
私は3年目の看護師です。異動を二回してきたのですが、前の異動時に人間関係で悩み適応障害と診断され、現在の病棟へと異動になりました。現在の病棟では、人間関係には恵まれていたのですが、結婚を機に3月で退職し4月から他の病院の内定を頂いていました。ここからが、本題なのですが、私が辞めると決まってからというもの病棟師長の態度が急変し、希望休が入っ...
- 掲示板
長年双極性障害を患っています。気分のコントロールがいまいちうまくできない時があります。先週初めての実習でうつの波に襲われ、途中から病棟に行けなくなりその実習を落としました。そのことが非常にトラウマです。きっかけは大量の記録と睡眠不足でした。夜中12:00をまわり、終わりの見えない記録物、焦り、不安、中途半端な記録を持っていけば怒られて実習...
- 掲示板
以前に「立派な適応障害。看護師恐怖症」のタイトルを投稿させて頂きました。ベストアンサーを決めたら、トピ出来なくなってしまい、コメント下った皆さんにお礼が言えませんでした。本当に申し訳ありません。そこで、「逃げてもイイ」が驚きました。逃げてイイの?逃げたらダメ!逃げたらダメ!ダメ!ダメ!と自己暗示していました。頑張らなきゃ。頑張らなきゃ。...
- 掲示板
自施設の整形外科病棟では、歩行が安定しない患者は基本的に弾性ストッキングを使用し、浮腫や腫脹、発赤などの皮膚障害がある場合、および足が細すぎる、太すぎるなどの症例には弾性包帯に切り替えて対応しています。多い時には50床の病棟に10人以上、弾性包帯で対応している患者がいます。弾性包帯は何度か研修もしていますが、やはり、巻き方に個人差が出てし...
- 掲示板
私は、新人看護師で4ヶ月で退職した者です。以前、皆様から温かいお言葉をいただき、面接を受けまくっております(笑)。けれど・・・現実は厳しく、子どもが自閉症と知的障害があり介護が必要なことなど伝えると、やはり懸念されてしまいます😿前職場を辞めた後、学校のスクールバスまで送ってもらえるようになった他、様々な社会資源を活用できるようになりました...