- 掲示板
実習に初めて合格できなくて、ものすごくショックを受けました。去年の9月か10月ころのことですが今でもズルズル引きずっています。度重なるストレスから、強迫性障害にもなりました。親の理解も得られず、今後の実習や病気のことが非常に不安で、泣きながら先生に相談しました。すると先生は「結局、あなたは自分が一番可愛いのよ。だから今もこうして涙している...
- 掲示板
5年間勤めた大学病院を退職して、今月から20床程の病院でバイトを始めました。 患者さんのほとんどは、遷延性意識障害で気切・呼吸器・経管といった感じです。なので、吸引・体交・オムツ交換が必須。日勤は正看2人、準看1人、ヘルパー2人なんですが、夜勤は正看1人でやっています。(19時まではヘルパーがいますが後は6時まで1人です。)いくら大きな病...
- 掲示板
はじめまして。四月から消化器内科で働いています。患者さまの腹壁を観察する意味がわからず、本などで調べました。しかし、答えがわからず、先輩に質問しましたが、「教科書に乗っているから。」と言われました。その後、いろんな本やインターネットで調べても、腹壁を観察する意味がわからず、最終手段でここに書かせていただきました。たとえば、肝機能障害があり...
- 掲示板
一般的な一本杖は皆さん何て呼んでますか?T杖?一本杖?Tケイン?ウチの病棟では全部の呼び方をしてるんですけどT杖は「Tつえ」としか読まないそうです。杖は「じょう」とも読めるのに「Tじょう」と読んだらおかしいと言います。しかも読んだこっちがおかしいように決めつけます。障害者が持つ白杖も読みは「はくじょう」だし「じょう」で読んでもおかしくない...
- 掲示板
看護学生をしています。今、実習で脳外科に行っており、脳梗塞の患者さんを受け持っています。心原性のため意識障害があり、コミュニケーションを図ることも出来ません。そこで、脳梗塞再発を予防するためには、どのようなことが必要なのでしょうか?運動療法や食事療法などが大事とは思うのですが、寝たきりで、経管栄養の患者さんなので、難しいです。バイタルサイ...
- 掲示板
私は短大3年生で不安神経症(パニック障害)で休学中です。休学をしてから数ヶ月がたち今は休息や薬物療法、さまざまな方のアドバイスのおかげ心に少し余裕がでてきました。ですが余裕が出てくると時間をもて余してしまいどのように過ごして良いのかわかりません。とりあえず今はテレビをみたりネットをしたりして過ごしていますがこれで良いのかと悩んでしまいます...
- 掲示板
こんばんは。2年目の看護師です。社会人経験を経てからの看護師のため、30代です。勤務している病院は亜急性期です。最近デイサービスに勤務したいという思いが出てきました。・高齢者が好きであること・学生時代にデイサービスの実習が楽しかったこと・人間関係が原因で社会不安障害になってしまい、今の職場にいるのが辛いこと以上が主な理由です。時期は具体的...
- 掲示板
私は前職場を適応障害が悪化し、4ヶ月で退職。今は治療しながら個人病院で勤務し、今年で3年目になる20代の正看護師です。病状も安定してきているのでいずれは転職しもう一度新人教育からやり直したいのですがそれってワガママでしょうか?いつ病気が再発するかわからず受け入れてくれる病院があるか不安です。また、田舎の為合同説明会などがあまりなくどうやっ...
- 掲示板
車椅子で認知もある患者で、今まで何度も転倒しています。その患者は車椅子に移る時は、ナースコールをするよう何度も説明していますが、勝手にバルンを持って歩いたりし、転倒、骨折を繰り返すし、高次機能性障害もあります。 今、詰所から少し離れた個室にはいり、センサーマットをひいていますが、すぐに対応できない時も多いです。そのため詰所から見える2人部...
- 掲示板
大学病院附属の看護学校に通っている32歳男です。先日、公的な重心障害児の医療センターに内定をいただきました。学校に相談したら教員から大バッシングでした。重心に就職したら潰しが効かない、なんで附属の病院蹴ってまで行くんだ、よく考えろなどなど。実習の最中ヘトヘトです。公的病院なので一般病院もあるので移動はできるみたいです。でも、インターンで行...