1. トップ
  2. 検索結果
開口障害の検索結果
  • 掲示板
日々の振り返り、ミーティング の必要性とは

障害者の生活介護のデイサービスで働いている看護師です。私の職場のメンバーは正規の職員は5人です。私以外、何年も働いてきている職員で、何か問題があっても、話し合いもミーティング もなく、昔からやってきてるからとか、誰かひとりがそれでいいよと言うと、全てが簡潔に簡単にまとめられ、ずっと何年も支援の方法も変わらず古いままです。夕方に10分でも、...

2023/02/22
  • 掲示板
MRSA患者のガウンテクニック

重症心身障害者施設に勤務しています。先日、受け持ち利用者の喀痰からMRSAが出て、ガウンテクニック開始となったのですが、ガウンは1回/日の交換です。ただ、脳波フラットの方で、咳嗽反射がありません。それでも、吸引の時にガウンテクニックが必要でしょうか?というより1日一回しか交換しないガウンテクニックでも意味があるのでしょうか?体温計、血圧計...

2011/06/23
  • 掲示板
看護大学1年生 勉強方法なかなかつかめません

大学の勉強がなかなか試験前になると、身についていないと思います。毎回できるだけ復習したり、自分なりにレジュメをみてノートを作ったりしてますが、全然間に合わない量です。病理で充血、うっ血などを習い、その項目をノートにまとめてでじゃ全然授業の内容は一気に循環障害をやりきるので、大変です。問題集を解いて、分からないところを調べて、書き込んでと変...

2011/02/06
  • 掲示板
導尿などに関して

導尿・Baカテをする時、前の部署ではヨードでアレルギーがある人などはイソジンではなく、ザルコニン綿球を使用していました。移動した部署では必ずイソジンを使用しないといけないと言われ、少し疑問に感じています。本やネットで調べてもイソジンで処置すること多数を占めていますが、必ずしもイソジンでなければならない理由がイマイチです…そもそも、自己導尿...

2016/05/29
  • 掲示板
いじめられやすいです。

どこに行ってもいじめられます。・動作が鈍い。・要領が悪く、覚え も悪い。・何か言われても、 言い返さない。・何かがズレているこれらのことを今まで指摘をされ改善に努めてきました。うつ病と強迫性障害になってしまい通院中ですが、主治医の許可が出たので3ヵ月前から働いていますが(周産期センター)そこでもイジメに遭い、師長に病気のことを打ち...

2010/12/11
  • 掲示板
みなさんに質問です

私は、5年ほど前にうつ病とパニック障害を併発しました。以降、通院と服薬治療を受けながら、通信制の看護学校で学習しつつ、療養型の病棟でパート勤務しています。今は、病状落ち着いていますが、やっぱり仕事に行きたくないときがあって、月に1~2回は理由をつけて休んでしまいます。でも、パート契約で私は月に14日出勤するよう契約しているので、休んだ場合...

2012/08/30
  • 掲示板
褥創についての質問です。

友人から、下記の質問をされて、色々調べてみたのですが、どうしても分からないので、褥創に詳しい方、出来れば認定看護師さん、以下について教えて下さい。意識清明ですが脳血管障害により車いす生活の60代女性の方です。仙骨部に5×5cm大の褥創あり、筋、及び骨組織も露出している状態です。(ポケット形成もあります)ここで質問ですが、皮膚・筋・骨の一部...

2010/08/03
  • 掲示板
脳卒中患者の輸液

1年目看護師です。先輩との面談の時に、「輸液(電解質を含んだヴィーンFなどのことです)は何のためにしていると思うか?」ときかれ、私は「輸液によって血液の粘稠度を低下させて、側副血行を介する血流を良くするためです。」と答えると他にはと聞かれました。そこで、私は・嚥下障害のある患者では、飲水などは誤嚥リスクを高めるため水分量などの確保のために...

2013/12/02
  • 掲示板
皮膚保護目的のワセリン塗布について

はじめまして。障害者施設で働いている者です。 日中もですが、夜間はほぼ側臥位で過ごされている方がいます。耳介皮膚剥離し、マットレスや枕を変更、リンデロン塗布にて剥離部位ようやく治癒しました。起床後仰臥位にてのケアの際、耳を観察すると、押すと消える赤みが耳介にあるのですが、しばらく仰臥位で過ごすと赤み消えます。(仰臥位は難病の関係で一時間程...

2021/03/20
  • 掲示板
教員に嫌われたら、

私の学校の教員に嫌われているんだろうなと思う先生がいます。私もその教員に苦手意識を少し持っているのもその原因かもしれません。私はあまり積極的に教員と関わるタイプではないので、損をしている部分も大きいと思います。ひとつ不安というか恐怖というか、質問があります。教員に嫌われたことが原因で、留年とか卒業させてもらえないなんてことはあり得ますか?...

2018/07/05