- 掲示板
今年の4月から入職して約1年が経とうとしていますが、5月ぐらいから仕事への不安からなのか情緒不安定になり、些細なことでも泣いてしまうぐらい涙もろくなりました。今では仕事のことを考えると、涙が止まらないぐらいメンタルがやられています。実習先では「普通の人は泣くのにあなたは泣かないところがすごい」と言われるぐらいメンタルが強いと思われてきまし...
- 掲示板
うちの祖母、統合失調症で精神障害1級・ADL半介助ですが要介護度5です。症状は、独語・徘徊・妄想・不眠等など様々。普通に喋っているだけならいいのですが、ほとんどが罵声やら「お前ら出てけ〜!」と叫んでみては、号泣・爆笑・歌うなどを繰り返しています。内服は、リスパダール液2mg/mlを毎食後・ハルシオン0.5mgとベンザリン細粒1%を眠前。全...
- 掲示板
私は2年目の看護師です。学生時代から私はすごく緊張しやすい性格で、看護師への報告やカンファレンスでの発言など上手くいった経験がありません。あらかじめ、紙に書いたりなどして挑んでいましたが、それを読むのも緊張してしまい結局うまくいかないことが多かったです。看護師になって2年経ち、緊張の程度は少し減ったのかなとも思うこともありますが、やはりリ...
- 掲示板
はじめまして。先日、父が構音障害になり検査入院しました。検査結果がALSと医師から告げられました。両親は離婚しており、父は一人暮らしで生活保護を受給して生活していました。時々、顔を見に行っていた時に話し方がおかしく、歩き方がおかしい事に気付き病院受診を勧めました。医師からは、今後の療養生活をどうするか決めて欲しいと告げられました。施設には...
- 掲示板
みなさんは受け持ち患者さんのリハビリ毎日見学されていますか?また、質問したりしますか?どの位置でたってますか?私は三年で初めての長期実習で慢性期の実習で急性期の病院に実習にいっているのですが、今まで出会った中でも優しい看護師さんばかりで患者さんも構音障害をもった方で筆談がメインの患者さんですが、とても話を多くして下さり優しい人で助かるくら...
- 掲示板
昨年4月に入職し、6月から病棟配属されていた1年目の看護師です。うつ病、不安障害との診断で昨年11月より3ヶ月間休職していますが、症状が落ち着いたため2月頭より職場復帰することとなりました。明日は復帰に向けて看護部長との面談があります。元居た病棟でのペースについて行けなかった事や、職場の先輩からのいじめ等により休職となったので、正直元の病...
- 掲示板
私は昨年の9月に2年半働いた消化器内科を辞め、クリニックに転職しました。理由としては精神的に病み、内服しなければならない体になってしまったからです。病んだ理由も1番は出来ない、力量もない私にプリセプターを任したこと。2年目の面接の際に断ろうとしました。なぜならば私に新人を任せることで新人さんに迷惑をかけたくなかったからです。しかし無理矢理...
- 掲示板
要領が悪く仕事が遅い新人です。この時期になっても未だに夜勤が始まらず受け持ち人数も4人です。どうして要領が悪いのか先輩とも振り返りをしているのですが、状態観察やケアに時間が取られていることや自分への自信のなさが優柔不断を招いており結果として1日の仕事に余裕がなくなってしまっています。一つ一つの仕事がとにかく遅く(日常生活でもそうなのでもう...
- 掲示板
CASE 脳症による中枢性尿崩症。1.下垂体のダメージ2.抗利尿ホルモン分泌障害3.尿細管で水分の再吸収が行われず4.多量の低比重尿5.血漿Na高値 (160台くらいまで上昇してました。)までは分かります。ところが、今見ている方の血漿Naは120台まで低下しています。治療としては、バゾプレッシンの点鼻により、尿量コントロール中です。...
- 掲示板
国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「"高齢者の脱水について誤っているものはどれか"」(1) "嘔吐や下痢により、水分と電解質の喪失量が多くなり、脱水をきたしやすい"(2) "脱水を起こしやすい原因として、加齢に伴う腎機能の低下がある"(3) "ナトリウム欠乏性脱水(低張性脱水)は...