1. トップ
  2. 検索結果
開口障害の検索結果
  • 掲示板
施設でのずさんな職員への対応について

私は、F県にある知的障害者の更正施設で働いています。何が問題かというと、援助員と言われている職員の入所者への対応のずさんなことです。薬を飲ませるとき水を飲ませなかったり、朝9時以降に排便があっても午後まで交換をしなかったり、入所者が負担している食事代で購入しているおやつを、わざと残して自分達が食べたり、食事も残ったものを自分達が食べたり、...

2006/10/16
  • 掲示板
受け入れるべきか悩んでいます。

介護施設のご入居者が痙攣で入院され現在鼻くう栄養、気管カニューレ挿入の状態になっています。(貧血、腎不全、栄養障害あり、意識レベルは刺激に対して体を動かす程度)病院での治療は急性期を脱し今が低レベルながら安定している状態で、病院から今後の方向性を決めてほしいとの要請あり、施設に帰るか転院するかの選択に悩んでいます。ご家族様の医療に対する思...

2008/10/11
  • 掲示板
「できない前提で」と言われたらどう思いますか

初めまして4月から働き出した新人です私は看護学校在学中に不注意優勢型ADHDの診断を受けました。発達障害の診断を受けましたが、実習と国家試験は無事にパスし、現在は慢性期病棟で働いています。何事もなく働けたら何よりだという思いもあり、職場には何も言っていませんでした。職場には入職して4ヵ月立ち、日勤業務はほぼひとり立ちし、不注意等の症状が出...

2017/08/22
  • 掲示板
脳梗塞の看護について

ペーパーペイシェントで現在脳梗塞の看護を学んでいます。そこで看護問題、看護計画を立案しないといけないのですが、自分の考え方があっているか不安なので回答お願いします。患者情報80歳代 男性 左中脳動脈領域広範脳梗塞 脳ヘルニア減圧開頭術後 頭蓋形成術後失語症 右上下肢麻痺 右半側空間無視 嚥下障害JCS1-3 ADL全介助現在、疾患の症状は...

2012/10/26
  • 掲示板
落ち込んでる自分が嫌でしょうがない

新卒で2年ほど病棟勤務を経験し、結婚と同時に今の職場に移り、10年近く外来勤務後、現在病棟で働きはじめて半年になります。自分で仕事の出来なさ加減に、ほとほと嫌になる毎日です。もともと不器用で、飲み込みも悪く、臨機応変に動けないことに毎日落ち込み、家に帰ってからもずっと引きずり、夜中に眠れず悶々とすることも多いんです。すぐ緊張してしまい、今...

2010/10/14
  • 掲示板
デパケンですか。。。

お疲れ様です。多分25年位持病と付き合いつつ、ナースしてた気がします。初めは自律神経失調症とか、うつ状態とか、出産直後に総合病院に救急車で転送され2回入院した気はするけど。記憶があいまいで。。。聞いても主人とか忘れたとか言うし、自分も憶えていないし。そうこうするうちに准看護婦から正看護師になり、社会福祉士や精神保健福祉士など取得し、次は臨...

2016/02/22
  • 掲示板
ナース人材バンク

今年新卒で400床程の急性期病棟に勤め、適応障害で三ヶ月で退色してしまったものです。退職に至った経緯としては、最初はヤル気満々で積極的に先輩に関わったり、勉強や振り返りをしたり、初めての一人暮らし頑張っていたり、というところですが、だんだんと疲れが溜まり精神的に疲弊し、また慌ただしく忙しい先輩たちとのコミュニケーションも萎縮してしまいうま...

2017/08/17
  • 掲示板
新人3ヵ月で、退職。その後の転職先について。

3ヵ月で、退職しました。精神疾患のためです。(軽度うつ、適応障害)教育体制が問題だったと思っています。現在、転職先2件受かっているのですが、みなさまなら、1 自分の体調もみつつゆっくり教育してくれ(初めは半日からでいいと言ってくれる。)、実家から近い。でも科が、内科か外科のどちらかに絞られる。病棟の雰囲気は、先輩層が多く新人は各病棟に1~...

2012/08/17
  • 掲示板
あと3時間で日勤、50時間近く寝てない。

双極性感情障害の診断を受け現在の病棟に配属され2年目になった元ヒモダメ男ナースです。タイトルに書いてある通りです。最近不眠の症状が著明で、睡眠薬も洒落にならない量を飲んでいるのですが現在丸二日全不眠です。昨日も不眠の状態だったのですが休日で人がいないためめまいと吐き気を押さえながら出勤しました。今日こそは寝れられるだろうと思っていたのです...

2015/02/09
  • 掲示板
転倒したときの対応

夜間帯の出来事です。私が仮眠中に、私の担当していた患者様が転倒していたということを、相方のナースから聞きました。そのときの状況は教えてもらったのですが、血圧も測っていないし、打撲痕の有無も見ていない、当直医に報告していない状況でした。すぐに患者様の元へ行き、意識レベルに変化がないか、バイタルと打撲痕等を確認しに行きました。その相方というの...

2018/06/07