- 掲示板
病棟の患者さまを造影CTに連れて行く場合、末梢ルートをとる必要がありますよね。質問1・・・で、それってCT室へ行ってから確保します?・・・それとも、病棟でキープしてからCT室へ下ろします?質問2造影剤の副作用を考えてのバイタルチェックはどのような間隔ですか?注入前と・・・?例えば5分後10分後、とかだと一旦撮影をストップし、血圧なんかを測...
- 掲示板
af波形とは何かわからずにいます。R-R間隔が不規則であり、QRSが欠落していないと考えて間違えないでしょうか?
- 掲示板
3月頃から生理が40~50日間隔になってしまい元々は20~30日間隔で来てましたPMSはありますが生理痛とかはありませんストレスも生活リズムも以前と得に変わった事ないと思うのですがそのうちもとに戻るかなと思ってたのですが…何か異常とかあるんでしょうか教科書とかには病院受診したほうが良いとあったのですが受診したほうがよいのですか❓もし受診し...
- 掲示板
こんばんは。皆さんの施設ではヒューバ針を使用していますか?もし、使用していれば交換はどのくらいの間隔で実施していますか?
- 掲示板
ICD挿入患者。VVI70設定。VT検出141~160bpm設定。VT出現の後、ICD作動し、レート間隔85bpmのオールペーシング出現。これ、おかしくないですか?
- 掲示板
褥瘡の担当をしています。褥瘡診療計画書や日常生活自立度のチェックはどのような間隔でしているか知りたくて。
- 掲示板
私の彼は、数年前から鬱を繰り返し、段々と繰と鬱を交互に繰り返したり、時にはどちらかの症状に陥ったり… 間隔が次第に短くなっています。どうしたら、良いでしょうか…
- 掲示板
脳神経外科外来で勤務しています。髄膜炎疑いの方などにルンバール検査しています。ここで質問なのですが、皆さんはルンバール後何分間隔でバイタル・せんし部、神経所見確認していますか?当院のマニュアルや本など色々みても間隔までは書いておらず、先輩は1人いますが聞いても分からないようで、バイタル測定や看護記録もかいておらず…。患者さんの状態によって...
- 掲示板
本当は実際の波形をアップすればいいのですができないので本文の内容からこのモニター波形は何とよむかアドバイス下さい。誘導は2誘導です。1 R-R間隔はばらばら2 基線はほぼフラット3 QRSの前に陰性P波らしいものがある4 HRは50~605 12誘導はしばらくとっていませんチームスタッフのほとんどがR-R間隔がばらばらだから?Afと読んで...
- 掲示板
外来でインフルワクチンの接種が始まりました。添付文書やマニュアルには4週間あけるのが望ましいと記載があります。いままでは1回目の接種でしっかり免疫を確率させるため4週間あけるか、医師が治療上必要やむを得ない理由と判断した場合(オペがあるなど)は3週間あけるという定義で接種していました。ある日、ある看護師が2~4週間って書いてあるから2週間...