- 掲示板
今更聞くのも恥ずかしいんですが、抗生剤の投与について教えてください。点滴(セフェム系)の場合6時間の間隔はあけますよね?その根拠をきかれたのですが、血中濃度の関係?はっきりした理由がわかりません。どなたかおしえてください。お願いします。
- 掲示板
循環器について教えてください。家族が心カテして一番狭窄している部位にステント留置しましたが、他に関連して3箇所狭窄部位があります。心臓にステントは何ヵ所も留置できるのでしょうか?また、心カテはどのくらいの間隔で検査できるのでしょうか?詳しい方教えてください。お願いします。
- 掲示板
皆さんの病院内での部署異動の頻度ってどんな間隔ですか?当院ではひどいときは3ヶ月のときがあります 異動のたびに「あなたの力量をかって・・・」とかそれとなく褒めるような理由をつけられますが、私としてはやっと慣れ自分なりの目標もできたきたころに「異動」をたたきつけられたようで納得がいかないことのほうが多いです
- 掲示板
病院で人工呼吸器装着中の患者さんの入浴(シャワーじゃなく入浴です)について、だいたいどれくらいの間隔で行われていますか?また入浴中はどのように呼吸管理していますか?(患者さんはALSで自発はなく気管切開されています。)みなさんの施設ではどのようにしておられますか?
- 掲示板
5月から循環器に新卒で配属されました。心電図の勉強をしようと参考書などを読むのですが、患者さんと同じ波形なんてありません。P波がなかったりと正常な波形ではないけどRR間隔が規則的だからいいんだよと言われましたが、なぜ正常波形じゃなくてもいいのでしょうか?
- 掲示板
心電図の勉強をしているのですが、ルート計算の仕方を忘れてしまい、行き詰まっています。計算方法がわかる方、教えていただけませんでしょうか?QTc時間=実測QT時間(秒)/√RR時間(秒)例題として、実測QT時間10mm×0.04秒、RR間隔19mmでQTc=10×0.04/√19×0.04=0.46はどういった計算過程になりますか?
- 掲示板
へパリン生食ロックやフラッシュは、本当に必要ですか?CVポート(逆流防止機能つき)やヒューバー針使用時のロックやフラッシュは生食で良いとされる傾向ですが以前としてヘパリンが使用されているのは何故でしょうか?ヘパリン100単位なら48時間まで有効とありますが、ロックの場合、それ以上間隔が開くなら、意味がないのでは?教えてください。
- 掲示板
こんにちは。こんなことを質問してもいいか迷いましたが、この場をお借りします!出来れば、小児の予防接種のスケジュール管理にお仕事で携わっている方やお子様をお持ちの方からの回答をいただけると、助かります。自分の子どもの予防接種についてです。8月末にヒブ1回目、肺炎球菌1回目、ロタ1回目、B型肝炎1回目の予防接種を行い、昨日、ヒブ2回目、肺炎球...
- 掲示板
分娩第1期の妊婦の事例展開です。【経産婦で朝の6時から10分間隔の陣痛があり10時に入院した。現在14時で陣痛周期4分間欠、子宮口6cm開大、St−2、展退80%】ビジョップスコアでみると、子宮口と展退に対して児頭下降度の進みが遅い。フリードマン曲線で見ても進行具合が遅い。このことをどうアセスメントするかに悩んでます。力をお貸しください。...
- 掲示板
現在、消化器外科に勤務しています。全身麻酔後のバイタルサイン測定について、皆さんの病院のルーチンワークについて伺いたいと思います。現在、本病院では、全身麻酔後リカバリールームに入室します。心電図モニター、サチュレーションモニターを装着し、その後、術直後、30分、1時間、2時間、3時間と適宜バイタルサイン・フィジカルアセスメント・ドレ...