- 掲示板
春から大学4年生です。ちょうど、保健師の実習が終了し、国試問題に挑戦しています。そこで、保健師の国試対策についてどの間隔で勉強をするのが良いのかと疑問に思ったので、質問します。以前、「保健師の国試対策は実習直後と国試前にやるくらいで大丈夫」と聞いたことがあります。しかし、不安に感じたので先輩の皆さんはどういったペースでどのくらいの量を勉強...
- 掲示板
脳外科のNsに質問です。友人が入院しています。脳血管疾患急性期で、左麻痺(MMT0-1)が現れています。右上肢に静脈穿刺し輸液、左上肢で血圧測定を15分間隔でしている状況です。私は脳外科でないので、なぜ右下肢で血圧測定しないのだろう・・・と単純に感じましたが、脳外科では麻痺側で測定することも一般的なのでしょうか?ケースバイケースだとは思い...
- 掲示板
精神科の病院に勤務しています。 教えていただきたいのは、他の精神科での夜勤帯の巡視の間隔についてです。 当院ではフローチャートの導入を検討していて、それに伴い一時間半ごとの巡視を一時間後とにしようとしています。法律で一時間毎と決められていると聞いたこともあるのですが、根拠になる法律をを見つけられません。皆さんの病院ではどのようにされている...
- 掲示板
4月に看護師になりました。最近どうしても、看護師になったのか分からなくなる日々です。なりたくてなったわけではく、親に反対されなければ自分のなりたい職業につけていたのにと後悔の日々です。あんなに、辛い実習・国家試験までこなしてやっとなったのに。看護師の楽しさ・やりがいが全く見えません。(新人で当たり前かもしれませんが)休みの日や帰ってからい...
- 掲示板
昨日、点滴漏れの後遺症で損害賠償という記事を読みました。その病院では点滴中は最低2時間ごとの観察となっていたところを、4時間観察できていなかったそうです。私の勤める病院のマニュアルには、特に【●時間ごとに観察】というような記載はなく、訪床のたびにすると口伝えてしているのですが、他の施設ではどうですか?点滴によって流量も違うので、観察の時間...
- 掲示板
CPAの患者さんにノルアドレナリンの持続投与の指示を受けて投与する際に焦ってしまいチューブ内に薬液を通さず投与開始してしまいました。その後薬液を通していないことに気づき、薬液を通して投与を再開しました。アドレナリンを3分間隔で投与し、心電図はasystoleでその患者さんは救命できず亡くなってしまいました。数年前の出来事ですが自分のミスを...
- 掲示板
持病の腰痛が悪化し、足も痺れてきたので整形外科に行ってみたら椎間板ヘルニアだろうと言われてしまいました・・。正直ショックでした。 そこで勧められたのが「骨盤けん引」でした。全自動の椅子に座ると勝手に10分間けん引してくれます。ぜんぜん違う分野で知識も全くなく、これからどうなっていくのか不安です。 教えてください。骨盤けん引って、毎日する必...
- 掲示板
訳あって、ケナコルト注射を1ヶ月間隔程度でしています。また別の事情で、甲状腺機能についての採血をしたのですが、抗サイログロブリン抗体が異常に高くでてしまいました。正常値より5倍ほど高くびっくりしました(ToT)ケナコルト注射をしてくれてる先生と、採血の指示をだした先生は、科も違うDrなのですが、採血を指示した先生にケナコルト注射を打ってる...
- 掲示板
使ってますか?私は使ったことがなくて、サイト利用者はよく使ってるのかなぁって思い、トピ立てて質問させてもらいました。エステって行かないし。主人が寝たきりになる前でも、旅行って行かないなぁ。障害者でも使える施設も斡旋してくれるのかしら?離島の方は利用しにくいかもですが、全国津々浦々の会員の方が利用出来るようになってるのですか?私がアクセスす...
- 掲示板
全然分からないわけではないんですが、ここ2年ほど慢性期病棟にいてる為か余計にモニターに関わる事が少なくなってしまったんですが・・・最近、心筋梗塞・不整脈持ちの患者さんが転棟されてきてモニター管理中なのですが、記録に『R-R間隔不整』と書かれているのですが、これは呼吸の事なんでしょうか?周りに聞いても年配のナースばかりで「さぁ?別にどうでも...