- 掲示板
昔から体調を崩しやすく、仕事を休むことがよくあります。仕事を休むと周りに迷惑をかけ、支障が出るとわかってはいても、きつい勤務に耐える自信がなく、休んでしまいました。体調管理には考えない日がないくらい毎日気を使って漢方を飲んだり、整体に通ったり、睡眠や食事の栄養面でも気をつけています。上司に体調管理のことを怒られ、これ以上どうしたらいいもの...
- 掲示板
こんにちは。化学療法などを受けられている患者さんで、骨髄抑制が出現した際、G-CSF投与以外にどのような対応が行われていますか?手洗い、うがい、マスクの着用などの感染対策のほか、アイソレータ管理など、行われていますか?うちの病院では、アイソレータ管理など、基準が曖昧なところがあり、疑問に思っています。もし、どのような基準で行われているかな...
- 掲示板
平成24年度で看護師免許取得、27年めになります。正職員歴は約14年・パートが7年・主婦専業が約5年です。看護師になっても、辞めて、潜在看護師の方もみえるので、結婚・出産・育児もしてこれだけ勤めたら、まあまあの勤めだと思います。資格も活かしてる人生ですが、貯金もあまりできてないです。医療器具の面では、最新のモニターもでき、いろいろと進歩し...
- 掲示板
国試まであと7日となりましたね!残りは体調管理と全体の復習をして本番を迎えようと思っています。試験の内容とは無関係ですが、わたしはお腹がよく鳴ります。試験中の静かな時も鳴り響きます。「そんなこと気にしてる場合?」とは自分でも思いますが、やはり恥ずかしさもあり試験中に気になってしまうことが今までもありました。学校の試験の際はギリギリにおにぎ...
- 掲示板
病院でも必ず申し送り前に24時間前の入・退院数、そして現在の外出・外泊者が誰であるか、最後に総数を申し送りましたよね?これを、オープニング老人施設で実施したいのですが(総数はオープン当初より言うように指導してきたので言えてはいます)、その必要性を具体的にもっと伝えて行きたいのですが、その内容が思いつかないんです。災害時等の為、人数把握は...
- 掲示板
消化器内科や循環器などを数年経験しまして、子育てで一度退職し、この度他の病院で復帰です。3年近く仕事から離れてました。新しい職場は、消化器外科&内科&乳腺科です。消化器の内科的治療は経験あり、今までの本を読み再勉強中ですが、外科自体経験がないので、とても不安です。消化器外科の看護学書で、術式や術前術後ケアなど、分かり易い本を探していますが...
- 掲示板
全然分からないわけではないんですが、ここ2年ほど慢性期病棟にいてる為か余計にモニターに関わる事が少なくなってしまったんですが・・・最近、心筋梗塞・不整脈持ちの患者さんが転棟されてきてモニター管理中なのですが、記録に『R-R間隔不整』と書かれているのですが、これは呼吸の事なんでしょうか?周りに聞いても年配のナースばかりで「さぁ?別にどうでも...
- 掲示板
致死的不整脈の流れとして、心室性期外収縮(PVC) → 心室性頻拍(VT) → 心室細動(vf)となりますよね。この際、手首等で脈が触れるのは、PVC 触れるVT 触れる 触れない が、ある vf 触れない。(心拍出量がないため)で、いいでしょうか。また、VTがvfに移行することはよくありますが、最短どれくらいで移行するのでしょうか。VT...
- 掲示板
看護師3年目です。3月末で退職決定してます。もうこの業界は辞めると上司へ伝え退職となったのですが、最近になって、やっぱり、看護職としてのやりがいを感じ始めました。GCUで退院支援をしてました。元々地域に興味があったこともあり、地域の母子保健に関われたらと思っています。私のしたいことは行政保健師で、保健師の求人を探しています。他院のNICU...
- 掲示板
誤薬で、定期処方はされているが頓服で服用するソラナックスを朝・夕で飲ませてた可能性あり。医師の指示書にもソラナックスは不眠時にと書いてある。可能性というのは訪問看護のため内服してるとこまでは確認してないから。またその利用者さんが独居のため飲み忘れも多いため。週1の訪問。その方が硬膜下血腫にて入院となった。転倒によるものだと思う。もし、ちゃ...