- 掲示板
老人保健施設で働いている者です。 認知症の方を見ていて薬が本当に効いてるのか疑問に思います。服薬の効果ってあまりないのでは。重要でないのではと思いますが他のスタッフは服薬は大切だからしっかりと作用、副作用を知らないといけないと言っています。 服薬ってそんなに大事ですか? 大切と思いますが、いまいち実感がわかないので教えて下さい。
- 掲示板
おはようございます。 今生活援助の実習を行っています、1年生です。受け持ち患者さんは80歳代で腰痛による足(第4指5指)のしびれをずっと訴えています。*既往歴:腰部脊椎狭窄症湿布薬を処方されていますがあまり効果はないとのことです。 どのような援助を行えば、しびれは緩和できるでしょうか。足浴を行い、血行を良くすれば少しは楽になるでしょうか...
- 掲示板
洗顔クリームで、歯磨きを。思い出すだけでゾッとするような口あたり。寝ぼけていたのか、考え事だったか思い出せませんが。去年は肩こりのアン○ルツを塗ってもなんか効かないためよく見ると水虫の薬だった。あんまりこの世は似たのが多すぎて、身を守るには・・・どちらも共通して言えることは効果がなくて、目的は達成できないと言うことだった。皆様もご注意くだ...
- 掲示板
自分が今、勤務している病院と言うより病棟で!なんですが・・夕方、寝たきりの患者に対して踵のジョクソウ予防に足浴を施行しています。そこで疑問に思っていることは、足浴を施行していない病棟と比べてみても、ジョクソウ発生率は変わりなく、サービス残業までして行う足浴の効果はあるのか疑問です。水虫の事も心配で・・水虫に詳しい人っていませんか?
- 掲示板
左肩甲骨窩に痛みを訴える患者に対し医者は左肩関節にアドマックディスポを注射しました。(週1回×4)しかし痛みは緩和されませんでした。その患者は脳梗塞後であり左半身が麻痺しています。左腕を前後に10度程度動かしても痛いと訴えます。肩関節痛ではないのにその注射に効果があるのか不思議でした。整形に詳しくないのでどなたか教えて頂けませんか?
- 掲示板
私の病院ではERCPの前(当日の朝から)に治療後の膵炎予防のためフサンの点滴が行われます。なぜ治療前からフサンの点滴が必要なのでしょうか?フサンの効果やERCPでなぜ膵炎を偶発するリスクがあるのか調べていますが、膵炎予防のためになぜ治療前からフサンがいくのかいまいちわかりません。その関連性やエビデンスについて教えていただきたいです。よろし...
- 掲示板
確認のため、ご助言お願いします。新人看護師です。呼気テストの目的について、先輩から聞かれました。事前に学び、ピロリ菌の検査です。と答えたら他には?と言われました。再度調べ、胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因とされているヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)の存在、除菌治療の効果確認を目的とした検査と詳しく調べたのですが、不足している点は、ありますでし...
- 掲示板
107回国家試験にパーキンソン病の男性がいましたよね。レボドパを飲んですくみ足が改善。レボドパは確かに日内変動がありますが、まだすくみ足が改善してすぐなので誰かが見守るほうが安全ではないのでしょうか?また、次の妻が公園に散歩に行きたいという問題ですが、パーキンソン病のリハビリ、、、確かに進行は止められますが、妻の希望を叶えるためにすぐにそ...
- 掲示板
新人看護師です(正確にいえば免許が届くのが遅れ今四ヶ月目の看護師)すこしくらい相談をさせてください😢わたしおもえば地元をはなれ知り合いのいない病院へ就職しいま、つらいとき愚痴を吐き出せる泣き言いえる友達がいません違う病棟に気の合う同期はいてあそんだりはたまにするけどケータイもってaddress帳探したからってだれも浮かんでこないもぉむりっ...
- 掲示板
非常勤として8年勤務しましたが、昨年9月で退職しました。一年更新で継続を希望していましたが昨年初めに 師長に呼ばれて、突然契約打ち切りと通告をうけました。理由は過去に相談した人間関係のことをあげられ上手くやらなきゃね、と。では今何か問題ありますか?と聞くと、何も問題はないですと。人事課からは一身上の都合での退職と処理したいといわれましたが...