1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
院外研修の参加希望するが通らないのはなぜか

私は学力はそんなに高くありませんが、勉強会・研修に参加するのは好きな方です。院内に限らず、院外の研修に行くことがあります。昨年度は県の看護協会で認知症の研修があったので、管理者(看護長、看護部長)経由で申し込んで研修に参加してきました。その次にも心電図の勉強会があり行きたいと希望を出しましたが、断られました。その後、管理者経由で断られると...

2018/04/02
  • 掲示板
ICUで3人の受け持ち

はじめまして。救急科のICUで働いて1年の看護師です。当院は3次救急のある病院で、ICUでは2対1の看護をとっています。ですが、ある日、受け持ちが3人だったのです。受け持ちをつけている師長からは何の説明もなく。。。もちろん3人ともある程度は落ち着いているとはいえ、重症患者です。救急加算もとっていますし、2対1の看護よりもやはり3対1の方が...

2011/03/30
  • 掲示板
長期臥床高齢患者の栄養所要量

医療療養型の病棟に勤務中です。患者の半数以上が70歳から100歳前後。栄養管理は、経胃瘻栄養が半数以上。IVHが2割程度で寝たきり状態です。IVHは一律3号液の1200キロ�。胃瘻栄養の場合は1000〜1200k�ですが、目に見えて太り始め、IVHの患者にいたっては、心不全をおこし死に至るケースが目に付きます。療養型のためか、検査や治療は...

2008/05/15
  • 掲示板
訪看みーてぃんぐ(^^♪

楽しいこと  ・予定時間を1人に使えること  ・お客さんが笑ってくれること  ・遠慮がちでもわがままを言ってくれること  ・ご家族が、訪問を待っていてくれること    etcつらいこと  ・厳しいお客さんはやっぱり厳しい  ・時間に余裕がないと、トイレに行けない😭  ・前回きたスタッフの悪口を言われる…私も言われてるのかな…  ・管理者が...

2015/11/04
  • 掲示板
看護診断データベース入手方法は?

看護診断(Lynda J.)導入が決まり、システム化に向けて取り組んでいます。ICNP(日本看護協会:看護実践国際分類)や、看護実践用語標準マスター(厚生労働省:MEDIS)はデータのダウンロードができるようですが、看護診断に関するマスターはどこで入手できるのでしょうか?近隣の病院に確認したところ、・ベンダーは準備してくれなかった。・各病...

2007/06/04
  • 掲示板
2交代勤務の病棟 休憩とれていますか?

今年から久々に病棟に再就職して、田舎の一般病院で働いています。昔、夜勤していた頃は、3交代制でしたが、今は2交代で17時から9時半まで(終わらないので1時間は残って記録に追われますけど)の勤務です。血圧が下がりモニター管理している患者や、頻回に吸痰しないと痰でウガイしているような患者や、認知症患者でわけの分からないコールを夜中もしてくる患...

2013/08/05
  • 掲示板
休職の対応について

私の友達(新人ナース)が適応障害、うつ病でこの度病院を辞めました。入職して夏ごろから食べれない寝れないといった症状が出始め適応障害、うつ病と診断され夏からすぐに休職したそうです。症状も落ち着いたので主治医とも相談して11月12月あたりから復帰しようと考えてたらしいのですが看護部長から不安定要素が多すぎる。心情の理由で退職して欲しいと持ち出...

2017/01/19
  • 掲示板
横浜付近で勉強会とか

近頃、九州から横浜に引っ越して訪問看護の仕事を始めた者です。数週間経ってようやく道路の狭さや渋滞に慣れた程度です。まだまだ分からない、慣れないことだらけです。元々の専門は僻地の地域医療で、今は真逆に近い状況で面白いと言えば面白いのですが、じっくり勉強する余裕はなくなりました。そこで、せっかく都会に来たので、たまには勉強会的なものに顔を出し...

2015/08/22
  • 掲示板
起立性低血圧に対して

今年の4月に入職した看護師1年目です。自分自身のことなのですが私は時々朝の申し送り中に起立性低血圧を起こして休憩させてもらうことがあります。特に休み明けになることが多いです。倒れることはなく、自分から申し出て座らせてもらいます。毎週のようになってしまうので先輩看護師に「体調管理をきちんとして」「具合悪いのなら帰る?」と言われてしまいました...

2014/07/23
  • 掲示板
スマホ依存

しょっちゅう腹痛の3年目の後輩がいます。しかも、以前、原因不明の(たぶん下剤服用し過ぎ)入院をして、周りは腹痛=大丈夫かな?ってな感じ。でも、実際には前の日に飲み過ぎたり夜更かしだったりで、私にしたら腹痛=自己管理の問題ってなるんです。フェイスブックに載せるから分かるんです。しかも、腹痛でフラフラすると言い早退して(半分有給して)、実際に...

2016/02/07