1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
もう無理かもしれません。

こんばんは😌目にとめて頂いてありがとうございます。文章が変になるかもしれませんが、読んでご意見頂けると嬉しいです。私は結婚4年目・ナース8年目です。子供は男の子が2人います。夫婦仲は友達のような関係で悪くはないと思ってますが…悩みはこれといって大きなことがある訳じゃないんですけど、共働きなのに家事は女の仕事・食事も上げ膳下げ膳、体調が優れ...

2011/11/05
  • 掲示板
インスリンについて

 DMの方が、内服薬以外に、フレックスペン等にて血糖値コントロールされていますが。新たに、超即効性のタイプ MIX25(超即効型25%+中間型75%)or50(超即効型50%+中間型50%)が発売され、全国的に順次切り替えとなっている・・・と、製薬会社の方から説明を受けました。実際に本体を手に取ると、その効能,操作性,重さ,患者様自身...

2009/05/16
  • 掲示板
弾性ストッキングの自己負担について

自施設の整形外科病棟では、肺血栓塞栓症予防管理料を算定できる患者(上肢疾患・肩疾患以外の患者)に対し、歩行がか安定できるようになるまでは基本的に弾性ストッキングを使用し毎日交換しています。1足は病院負担、1足は患者負担で2足用意し、業務の一環で毎日洗濯を病院で行っています。浮腫や腫脹などにより、サイズが合わなくなった場合や弾性包帯に変更に...

2022/02/21
  • 掲示板
看護師の名刺・・・・・。ありますか??

みなさん始めまして。私事の質問なんですが、みなさんは名刺もっていますか?私の病院は、管理職は○○病院看護部 看護科長 ○○病棟  ナマエと言う具合に名刺をもっています。あとは認定・専門看護師の方々は持っていますが、平ナースはもっていません。というか持たされない?学会や講習会が多いこの御時世に、他病院や施設の方々と関わり、また今後も付き合い...

2010/11/13
  • 掲示板
原子力発電所の再稼働

「安全性が確認された」って… まだ「福島」の現場検証に、炉心の中に誰も入れない、立ち入り禁止地域もまだまだある状況でよく言えたもんだね。 「メルトダウン」の危険性を今まで、ひた隠して「現場技術者の意見を無視して」営業運転した結果が『福島』 ストレステスト…都合のいいデータだけ並べた、原発ストレスフリーテストだろ。 原発内の危険な仕事には...

2012/04/15
  • 掲示板
患者さんの死

先日、長期間入院していた患者さんが、突然ショック状態になり、そのまま亡くなりました。その方は、心臓疾患に対する手術に向けて全身管理をしていた方で、やっと手術の日程が決まった矢先の出来事でした。正直、自分の中では突然過ぎて、受け止めきれません。受け持ちとして関わってきた、約1年の月日があるため、その人に近づきすぎたんだと思います。(精神的に...

2012/11/28
  • 掲示板
向いてないですか??

こんにちは。1年目ですが、この間から内服管理ができてないと師長に怒られたばかりなのに、また今日内服忘れをしてしまいました。入職して4ヶ月もたつのに寝ても疲れがとれない上に仕事がザツと怒られるし、内服ミスが多いし看護展開する情報が全くとれてないと怒られるしもう向いてないし辞めた方がいいと思ってしまいます。学生の時から確認の作業や看護展開が苦...

2015/08/16
  • 掲示板
看護計画立案

看護学校3年で、領域別実習真っ只中です。現在、精神看護学実習に行っているのですが、看護過程展開で悩んでいます。患者は30歳代の男性、統合失調症で入院されています。幻覚・幻聴・空笑・独語などの症状が見られます。自閉症状から他者との交流はなく、布団にもぐり込んで生活されています。また、意欲低下からベッド周りの環境整備や身だしなみも行えておらず...

2013/05/12
  • 掲示板
発熱中です。

小児科1年目です。昨日38度後半の熱がありお休み頂きました。その際に看護長より、体調管理をしっかりしないからよと言われました。よし、明日は必ず行こうと薬飲んで安静にしていたのですが、よるになってまた熱が出てきました。現在、39度5分です。変な感染症だったら怖いので再診したいのですが、今日までお休みを頂いてもいいものでしょうか?新人のくせに...

2011/10/13
  • 掲示板
退職を説得されました。

4月から大学病院で働いている新人看護師です。一時期メンタルに不調があり、一度お休みをいただいた後、病棟に復帰しました。8月に入り、師長さんから『あなたをこの病棟で管理するのは難しい』と言われ、人事課の師長さんからも『違う病院で働いた方が良い』と言われました。私の性格上、とても慎重で不安が強く、飲み込みも早い方ではありません。しかし、業務や...

2017/08/28