1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
有料老人ホームと老健

仕事の違いはなんでしょう。転職考えてるのでわかるかた施設事情を教えてください。ちなみに現在は老健です。100床あります。医療行為は採血とバルーン交換位です。あ、あといろう管理とインシュリン。

2016/06/12
  • 掲示板
新卒か既卒か

似たような境遇で採用試験を受けられた方が居ましたら、教えて頂きたいです!高校の5年一貫教育で看護師免許取得後に、養護教諭の資格を取るために1年間だけ大学に行きました。今年の春に大学卒業したのですが、今夏の養護教諭の採用試験に専念したかった為、看護師の採用試験は一切受けませんでした。しかし、養護教諭の採用試験に不合格となった場合(現在は結果...

2017/09/06
  • 掲示板
業務内容、手技などについて

タイトルをなんとつけたらよいかわからず上記のような広い範囲での質問となりすみません。詳細は書き込めないのですが、違法ではないがしてはいけないのではないかというような仕事上の内容について病院の管理者に言っても病院の管理者は聞く耳持たない場合はどうするべきか相談したくてスレを立てさせてもらいました。そんな職場は辞めるべきとはわかっていても辞め...

2012/07/31
  • 掲示板
感染症の看取りについてです

感染症でゾーニング管理の患者さんを看取りました。個室で御家族と最期の時を迎えられました。ゾーニング管理のため、私はPPEを装着して医師と死亡確認を行いました。医師はPPEを装着していませんでした。後に先輩から、医師が手袋も装着していないのに看取りで手袋を装着するのは失礼でしょうと指摘されました。以前の部署(院内)では感染症の看取りの際は普...

2017/10/26
  • 掲示板
毎日がなんとなくつらく、仕事が長続きしない

私は持病に内分泌系の疾患があります。新人の頃に無理したためか病状が悪化、一度3ヶ月の長期休暇を取ったこともあります。今は持病も安定してきており、内服管理ができています。免許を取得してから三年が経過し、前は救急指定病院の小児科で働いていましたが、今は自分の持病も考慮して療養型病院へ転職しました。正直楽だと思っていた仕事は体力的にも精神的にも...

2017/11/27
  • 掲示板
大動脈解離(急性期)の安静度

心外の患者は対象外(ICUへ搬送)のCCUに勤めています。大動脈解離でも3bやOPE適応外など内科的治療をされる方がよく入室されるのですが、安静度について疑問に思うことがあります。基本的に解離だとどの程度の病変でも絶対安静です。自分で横を向いたりはもちろんできませんし、私たちが体交をすることもできません。そして血圧コントロールに努め、3-...

2011/02/06
  • 掲示板
全身麻酔後のVS

現在、消化器外科に勤務しています。全身麻酔後のバイタルサイン測定について、皆さんの病院のルーチンワークについて伺いたいと思います。現在、本病院では、全身麻酔後リカバリールームに入室します。心電図モニター、サチュレーションモニターを装着し、その後、術直後、30分、1時間、2時間、3時間と適宜バイタルサイン・フィジカルアセスメント・ドレ...

2009/05/12
  • 掲示板
訪問診療、つくのは誰?

有料老人ホームに勤めています。週一度協力病院から訪問診療に医師と看護師が来ます。こちらも看護師が1人付き、計3人で入居者の部屋を回ります。ところが最近うちの施設の付き添いにケアマネや介護の管理職が付くようなり、ちょっと変じゃないのと思うんですが皆さんはどう思いますか?施設の看護師は訪問診療の間入浴者のバイタル測定や入浴介助になりました。お...

2014/10/10
  • 掲示板
有給休暇で喧嘩

昨日看護部長と喧嘩してしまいました😓 原因は、病棟スタッフに有給休暇をとらせたこと... 私の病院は精神科.認知症専門.老健.特養があります。部長をはじめ私以外皆、男性の管理職です。 私は、精神科から全ての部署を経験し今は老健で管理職をしてますが、とにかくうちのケアスタッフはよく働く、仕事の量が半端なく大変きつい。精神科もそれなりに大変で...

2011/04/14
  • 掲示板
私の考え方は現実的でないのですか?

自分の看護観に悩んでいるので意見ください。厳しい意見でも構いません。新人なので理想・夢を見すぎている気もしなくもありません。今年4月に新卒で就職しました。就職した病院にはインターンくらいしか行ったことがなくて、どんな看護をしているのかは正直あんまりわからずに就職してしまいました。病院の職員同士の仲の良さは誰もが認める仲の良さでそれに惹かれ...

2015/07/19