- 掲示板
こんにちは。准看護師1年10カ月目になります。現在療養&社会的目的1/4、リハビリ目的1/4の病棟で働いてます。職員が少なくて、満床60床を2つに分けて部屋持ちしてます。※1つは寝たきり、経管栄養、痰吸引が必要、もう一つはリハビリ目的だったけど社会的入院になった方、認知症が高度で見守りが必要な方、10%が受傷後やオペ後のリハビリ目的の方)...
- 掲示板
専門ナースの存在が確立されているアメリカの看護は知っての通り。しかし、そこに大きな落とし穴が。それは例えば、外科のナースがOPE後の患者の創部を一度も見ることなく患者が退院していくといった現状。サージカルナースが創部を管理するためにこういったことが起きてしまっている。創部の状況はサージカルナースから得た情報のみ。日本のナースは本当に何でも...
- 掲示板
最近、感染管理、手指衛生の一環で手指消毒剤の持ち歩きを義務化されました。ポンプ式の容器を肩からポシェットのようにつり下げています。腰で巻いている人もいますが、いかんせん、邪魔なのと見た目が悪いです。美的センスの問題かもしれませんが。そもそも、そのポシェットの紐が毎日使用していたら不潔です。しかも、消毒液の使用した量を個人単位で調査し、発表...
- 掲示板
現在3施設めの転職先でのことです。今の施設では、持続シリンジポンプの先に三方活栓をつけてルートを接続しています。理由としては、更新の際のエアー抜きを三方活栓で行うからだそうです。1施設めは、二次救急の病院で2施設めは、高度急性期病院で現在は、慢性期病院での勤務です。今までの施設では、シリンジポンプの更新の際の管理のために三方活栓は使用して...
- 掲示板
師長や主任の評価をだすことは、もちろんその病棟内がいい方向にむくように、また病院全体がよりよいものになるように行うんですよね?うちの職場では、氏名と病棟名を書かなければなりません。それってどうなんですか?私はその評価表をもらった時に本当にこれから良くなっていくのかと思いました。これだけではないですが・・・。まだまだ私は、ひらのひらで、管理...
- 掲示板
こんにちは。私は最近、仕事が肉体的にきつくなってきました。その救世主として、着圧ソックスや骨盤ベルトの様なものを使用しています。本当に、助かっています。腰を痛めずに患者さまを支えたりすることができます。最近、知恵がついてきて、腕にサポートタイプのものをはめると腕力も補えることがわかってきました。しかし、今の時代、看護師のナース服は半袖が主...
- 掲示板
【長文です!】初めまして。看護学生2年ですが留年して自主休学しており聴講という形で授業に参加させてもらっています。たまに昼休みをまたいで授業を受けなくてはならない状態です。友達はいますがみんな別のクラスになってしまいました。仲はいいけど一緒に食べてもな。という友達です。同じクラスになった人もいたけど休学してしまいました。不可解に思ったのは...
- 掲示板
血ガス値でCO2値があがっています。カヌラからマスクに変更することは看護師判断で行ってもよいのでしょうか?1リットルで流していましたが…。
- 掲示板
新人看護師です。先輩に依頼され排液処理した際陰圧禁とゆうことを知らずゴム球を押して陰圧をかけてしまいました。陰圧がかかってしまったのですが自然圧に戻せるのでしょうか。すぐに先輩に報告したのですが心配で調べても分からないので教えてたいただき、今後に生かしていきたいです。
- 掲示板
放射線治療を開始する患者様でマーキング中のため、入浴のさいはこすらないように説明するのですがなかなか理解されず、マーキングを消してしまうのです。テガダームを貼るなども考えましたが、今後の皮膚トラブルの可能性を考えるとそれもできないと考えています。このような理解力の乏しい患者様にはどのような対策をすればよろしいでしょうか?(元々何でも自分で...