- 掲示板
放射線治療を開始する患者様でマーキング中のため、入浴のさいはこすらないように説明するのですがなかなか理解されず、マーキングを消してしまうのです。テガダームを貼るなども考えましたが、今後の皮膚トラブルの可能性を考えるとそれもできないと考えています。このような理解力の乏しい患者様にはどのような対策をすればよろしいでしょうか?(元々何でも自分で...
- 掲示板
高齢の患者さんですが2ヶ月以上排便らしきものがありません。特に何の処置もしていません。(根拠を説明してくれるナースはいません。今の勤務先では)以前勤務した病院の先輩ナースはIVHの患者は数週間位排便無くて大丈夫、と言ってた記憶があります。(当時二ヶ月も排便が無い患者はいなかったように思います。)経口摂取や経管栄養の患者さんには適宜内服、座...
- 掲示板
先日あった勉強会でウォーターシールなら移動時カテーテルクランプの必要性は無いということを言われてました。私が勤務している病院は必ずクランプしているのでよくわかりませんでした。どなたか教えていただけませんか?
- 掲示板
はじめまして、特別養護老人ホーム勤務です。PEGの利用者さまが数人いらして、こちらで検索等し、自分なりに調べてみたのですが、不明点があるので教えてください。★経管栄養は常温でOKとありますが・・・(1) 現在、当施設では、ラコール2パックにお湯200ml(朝、夕)の方がいます。正確な温度はわかりませんが、温かいです。この場合、お湯ではなく...
- 掲示板
胸くうドレナージを挿入した患者さんの観察はどんなところ及び理由を教えてください。呼吸性とか常時気泡とかいろいろ
- 掲示板
私は療養病棟に勤めています。最近気切患者さんが増え吸引回数も多いためにヒビテン消毒やガーゼをしていましたが、内筒も水道水で洗浄しているため、滅菌ガーゼは必要なのか?清潔に保つのが一番なので、まめにガーゼ交換した方がよいのでは?と思っていますが、どう思いますか。
- 掲示板
高齢者施設に勤務しています。長期挿入されている方がおり最近詰まるケースが増えています。質問が2点あります。⭐交換してしばらくすると浮遊物、シリコンチューブ内に白い付着物が見られます。付着物が見られたらどう対応されてますか?当施設ではしごいて(ミルキング)浮遊物をはがしています。チューブはいったんきれいになります。つまりを防ぐ方法でありまし...
- 掲示板
風邪をひいてしまい、39℃近くまで熱が出てしまいました。本当にこの時期に申し訳ない気持ちでいっぱいなのと病棟休むのが嫌で嫌で…結局休みをもらいましたが、本当にネット仕事とメンタルやられます。。
- 掲示板
肺炎で入院していた患者です。夜間、頻脈、発熱、顔面蒼白みとめカロナール座薬使用。その後、オムツ内中等量のタール便みとめ消化管出血を疑い医師の指示にて1本目生食500ml、2本目ソルアセトFの投与を行いました。この状況で生食500mlとソルアセトFの投与は正しかったのでしょうか?
- 掲示板
昨年11月末で退職しました。退職の際に、源泉徴収票はいただいていました。この度、確定申告で源泉徴収票を提出しなくてはいけなくなりました。さらに諸事情でもう1通、源泉徴収票が必要となったため、前職場に電話をかけました。かなり不審がられ、「退職の際に渡した。一度渡したものをなぜ、再発行する必要があるのか。」と問い詰められました。確かに忙しい時...