- 掲示板
九州南部のある公立病院勤務4年目です。慢性的な医師不足と田舎気質から、未だに医師上位がまかり通っており、看護師は、治療も緩和もろくにできない駄目医師のお手伝い状態。亡くなる直前まで効果のない大量の抗がん剤、抗生剤、高カロリーなどの薬剤投与に患者さんは苦しみながら亡くなり、家族はそれが『普通』『先生にはよくしてもらった』などと洗脳状態。カル...
- 掲示板
5月に上腸間膜閉塞症で小腸切除し残腸80cmで小腸ストーマ造設の患者さんです、腸が短いため食事をすると多量のの消化便が排出されます。最初は2000mlほどでしたが、今は4000~5000mlでます。ストーマフランジも耐えきれず毎日交換しており、皮膚のただれがひどくなる一方です。びらん部にはリンデロンローション塗布、バリケアパウダー、便漏れ...
- 掲示板
一昨年、乳がんと診断され、術前化学療法、全摘手術、放射線療法を終了しました。放射線療法中に、同僚の看護師と「病気のせいにするな。」と怒鳴られたり、入所者の病院受診で残業(特養でしたので)が多かったりで、去年12月で退職しました。 1月から、ナースセンターとハローワークに登録し求職活動してますが、社会人から看護師になり、経験が少ないです。...
- 掲示板
オペ後のベッド上安静から離床までの間の 患者さんの体位に関して アドバイスをお願いします。夜勤で必ずオペ後の患者さんを見るのですが皆さんがほぼ全員と言ってよいほど腰痛に悩まされます。オペ自体は乳腺のオペですので、翌朝は離床が出来ます。足にはインパルスが巻かれていますが、痛みや嘔気がなければ手や足は動かしてもらっていますし 体位変換も頻繁に...
- 掲示板
点滴漏れに効果がないと言われていますが、うちの病棟ではまだ行っています。ただ、上司を納得させるには根拠が無いことを示さないといけないんです。(当然?)色々調べてみたのですが、根拠が無いことを示した文献が見つかりません。どなたか、知っている方がいらっしゃいましたら、是非教えてください!!ちなみに、手術前のパッチテストについて、術後は皮膚の状...
- 掲示板
二年目看護師です。以前はこのような事ありませんでしたが、ここ4-5ヵ月、必ず毎回夜勤の明け方に吐き気に襲われ、こっそりトイレへ行き嘔吐します。吐き気がしてきた時点で、吐き気止めの薬を飲むのですが、効果ありません。前日に寝貯めはしているし、夜勤中に特別カフェインなどをとっているわけでもなく、以前と変わったこともないのですが、必ず朝方に吐きま...
- 掲示板
『小児補助心臓 治験で全員生存』のニュースは久しぶりの嬉しいニュースでした。最近、循環器内科医とLVADの話をしたばかり。昔とは随分変わってきている…。以前は「心臓移植への架け橋」という認識だったが今、アメリカではそのケースよりも心機能が回復して離脱できるケースの方が多いらしい。今まで3人ほど、LVADの患者さんを看取りましたが私はLVA...
- 掲示板
4年4ヶ月前に訪問看護ステーションを開設し、日々奮闘しています。私の一番の悩みは看護師不足です。女性の仕事は配偶者やパートナーの影響を受けやすく、ご主人の転勤やパートナーの転勤に伴って退職する場合が多いのが現状で、今月末で3人が退職します(7人中)。求人情報誌やハローワーク・ナースバンクも効果がありません。訪問看護って魅力がないですかね?...
- 掲示板
現在学生で、来年4月から働く予定です。手汗がすごくて、手袋をワンサイズ大きくしたぐらいではすんなり入りません。焦るともっとすごいことになるので、効率も大切な仕事ですし不安が大きいです。皮膚科の薬も試しましたが、あまり効果はないです。以前アルバイトで歯科に勤めていたのですが、そこも一日中手袋をします。そこではベピーパウダーが常に置いてあり、...
- 掲示板
常勤で日勤しながら夜勤を月に4~5回しています。(2交代制)仮眠は2時間ちょっとは取れます。2時過ぎから5時の間で。いつ頃からでしょうか、普段家で寝るときも夜中に2~3回目が覚めるようになってしまいました。トイレで目覚めるわけではなく、ふと目が覚めます。また直ぐに眠れるのですが、朝起きたときスッキリ感がありません。入浴後直ぐには布団に入ら...