1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
看護師はどこに?

4年4ヶ月前に訪問看護ステーションを開設し、日々奮闘しています。私の一番の悩みは看護師不足です。女性の仕事は配偶者やパートナーの影響を受けやすく、ご主人の転勤やパートナーの転勤に伴って退職する場合が多いのが現状で、今月末で3人が退職します(7人中)。求人情報誌やハローワーク・ナースバンクも効果がありません。訪問看護って魅力がないですかね?...

2007/03/22
  • 掲示板
手汗がすごい

現在学生で、来年4月から働く予定です。手汗がすごくて、手袋をワンサイズ大きくしたぐらいではすんなり入りません。焦るともっとすごいことになるので、効率も大切な仕事ですし不安が大きいです。皮膚科の薬も試しましたが、あまり効果はないです。以前アルバイトで歯科に勤めていたのですが、そこも一日中手袋をします。そこではベピーパウダーが常に置いてあり、...

2014/09/22
  • 掲示板
朝までぐっすり眠れる方法。

常勤で日勤しながら夜勤を月に4~5回しています。(2交代制)仮眠は2時間ちょっとは取れます。2時過ぎから5時の間で。いつ頃からでしょうか、普段家で寝るときも夜中に2~3回目が覚めるようになってしまいました。トイレで目覚めるわけではなく、ふと目が覚めます。また直ぐに眠れるのですが、朝起きたときスッキリ感がありません。入浴後直ぐには布団に入ら...

2015/02/18
  • 掲示板
看護留学について

現在、看護師歴が四年目で救命に配属している者です。来年の七月に、オーストラリアへ看護留学をしたいと思っております。もう申し込みは済んでいるので、残りは書類と勉強なのですが。悩んでいることが二つあります。1、勤務証明書や推薦状を書いてほしいのですが、私の勤務先では前例がないのと英語でなど書けないと言われました。どこの病院でもそのような対応で...

2014/12/13
  • 掲示板
自壊した乳がんの臭いケア

右乳がんのターミナルの方で右前胸部全体が自壊しカリフラワー様に膨隆した患者さんが入院してこられました。浸出液がでると痛みが増強し1時間~2時間ごとにガーゼ交換しています。ガーゼを開けた時と室内に漂う強烈な腐敗臭があります。消臭ビーズやコーヒーかすなどをおいていますが十分な効果がありません。在宅時は夫や娘さんは尽くしすぎ介護疲れになっていま...

2015/07/01
  • 掲示板
髄腔内投与でゲンタマイシンが何故選択されるのか?

1年目看護師で、脳外科に勤務しております。先日髄膜炎の患者様の腰椎穿刺で圧測定と培養以外にゲンタマイシンの髄注を行いました。培養の結果から髄膜炎はよくなっていないことはわかったのですが、何故ゲンタマイシインが選択されたのかがわかりません。他の抗生剤ではなく何故ゲンタマイシンなのでしょうか?よくよく考えたら、今まで受け持った方で髄注経験のあ...

2012/10/03
  • 掲示板
勉強続かない

実習でもそうですが、悪いというか情けない癖が改善出来ず悩みます。国試や日々の記録、集中出来る日と出来ない日があって、それは誰でもあるのでしょうけど…学校では周りを見て焦り、帰って頑張るぞ!と思えるのですが、帰宅するとあれだけ意気込んでも眠気に負け、早起きしてやろうとして起きても身体が動かない。やる気の問題もあると思います。あとはストレスや...

2011/07/27
  • 掲示板
保育所

うちは核家族で、近所に頼る親族もいません。こどもが病気になった時のためにいろいろな手立てを講じていますし、緊急時の預け先も確保しました。ここから先は愚痴ですみません…。ノロの季節とかインフルエンザとか親もピリピリです。感染だとまた新たに手立てを考えなければならず…。感染だった場合は堂々と年休もらっていますが(介護・看護休暇が権利としてある...

2010/05/27
  • 掲示板
新しい職場

私は、4月から新しい職場に就職しました。看護師になって14年。臨床から離れ教育職に変わりました。今は、私立の学校を立ち上げる準備をしているのですが、直属の上司は理想ばかりで現実が見えていないし、経営者は、お金のことばかりで現場のことを考えてくれません・・・・。就職当初から、契約関係のことで何度ももめたのですが、そのたびに、私がクレーマーの...

2010/06/02
  • 掲示板
看護師から他職種へ

こんにちは。現在クリニックで働いています。4月から看護師をしている新米です。批判もあると思いますがアドバイス等頂けると嬉しいです。今の職場環境や職員は良いと思います。みなさんお母さんのように優しく教えてくださいます。しかし、毎日働いているにつれて看護師として自分は向いていない、と強く感じるようになり、看護師として働いている自分が毎日苦痛で...

2014/10/01