- 掲示板
私は手指消毒剤メーカーに勤めています。製品ラベルの作成に当たり、みなさんのご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。手指消毒のコンプライアンスを上げるために、消毒剤の使用量を管理しているご施設が増えているかと思います。それに対応するべく、各社のボトルにメモリが入っています。このメモリ、どんな風に入っていると使いやすいですか?�mLで表示�回数で...
- 掲示板
日々の看護業務を行っている中で起きたミスや事故があった時にインシデントやアクシデントの報告書は当然書くものと思いますが私の職場の師長や主任は「大事に至らなければいい、書くと医者や家族への連絡が面倒、また上の立場の者から言われる(指摘や注意されるのが嫌だという)。」と管理者としての姿勢を疑うことを言っています。またその当事者が書くことを...
- 掲示板
ママ友が、幼稚園で子どもが使うハサミが紛失中で、それは幼稚園側の管理不足なのではないか・・・という愚痴のような相談をされました。確かに、使っていたのは子ども。なくしたのも子ども。でも、入園時に用意したのに、親がまた買い直すのは、違うのではないか、というのです。絵の具がなくなった。お絵かき帳がなくなったというのとは、また別の話だと言ってまし...
- 掲示板
初めて投稿させていただきます前職場で1年半、現職場で3年働いている看護師です現職場では内科外来に所属しケモ、内視鏡、心カテ等に日夜勤当直(24時間拘束、次の日明けでその次の日は出勤)を月3〜4回、土日もありという環境で働いています3、4週間ほど前から吐き気・下痢や発熱などを繰り返し先日仕事中にめまいと難聴から耳鼻科を受診、メニエールではと...
- 掲示板
こんにちは。最近突然さむくなりましたが、皆さんいかがおすごしでしょうか。さて、今回とても最近調べてもどうしても分からない壁にぶつかってしまいました。NSTの委員会に入っているのですが、脳梗塞や脳出血後の患者さんのエネルギー代謝に変化があるのかということと。そして、その計算方法を探しております。もしよろしければ、返事お願いいたします.
- 掲示板
最近では、術後創を術後24時間〜48時間は滅菌ドレッシング材で被覆保護し、その後は、開放、消毒等しない傾向にありますが、開頭術後で、そのようにされているところはありますか?今後、そのような処置に業務改善していきたいんですが、実施されているところで何か工夫されていることや、SSIの発生頻度が増えたなどの問題点があれば教えてください。
- 掲示板
同じ質問内容があればすみません。ふとした疑問なのですが、国家試験直前にインフルエンザに感染しますと、当日の受験は出来ないのでしょうか?事前に連絡すれば、別の教室等で受けることができるのでしょうか?また、国試2週間前ですが、医学書院の過去問をひたすら解く以外に何か対策はしましまか??回答お願いします…。
- 掲示板
看護部全体が200人程度(看護助手含)の病院に勤めていますが、半数は言い過ぎかもしれないですが、80人近くは役職持ち(主任以上)です。10年前は、役職持ちの方が少なく、平が百何十人といて、その中で働いてきたのですが、役職持ちの多さにびっくりしました。皆さんの職場はどんな具合ですか?病院の規模や地方都市など参考書にならない事もあるかと思いま...
- 掲示板
ドレーンを当日挿入して6時間経っている場合はありで評価出来ますか?みなさまの意見をよろしくお願いします
- 掲示板
教えてください。皆さんの施設では経管栄養栄養に使用するチューブは個人用ですか?施設によっては個別に用意せずミルトンにて消毒し複数の患者に使用していると聞きました。食器と考えれば消毒していればよいのでしょうか?今までが個別に用意していたので・・・。よろしくお願いします。