- 掲示板
去年11月に妊娠がわかり、学校の教員からは命を大切にしなさい。学校はもうすぐ卒業だからとそのまま准看護師の資格をとり無事出産。計画性がないといわれれば、それまでです。ナースになるのに、自分が、管理できませんでした、、、子供を産み、来年4月から内定を外来でもらいました。外来の流れや、押さえておかないといけない、疾患や薬、検査など、勉強してお...
- 掲示板
認知症ケア加算2を今年度より導入しました。病棟での認知症加算委員に任命されマニュアル作成に頭を悩ませていました。部署長より加算対象者の記録とかをチェックして監査に引っかからないようにしてねと言われ、認知症ケア加算について一任されました。日々の記録とかチェックしないといけないのですが、皆様の病院では加算対象者の記録などのチェックはどのように...
- 掲示板
待ってました。『働き続けられる職場づくり』推進事業の一環として、看護現場の過労死再発防止、労働時間管理の適正化を呼び掛けています。「ナースのはたらく時間・相談窓口」は、労働時間や超過勤務、夜勤など、「はたらく時間」に関する現場からのご質問や悩みに対応する目的で2月10日まで開設日々、労働環境に関して疑問を質問してみては。 詳細は、日本看護...
- 掲示板
この度、看護師としてはじめて転職しました。最初の所は、看護師免許証のコピーで大丈夫でしたが、次の所では、タイトルと同じことを言われ、在籍中、病院管理と言われました。少し心配になり、調べてみると、古い口コミですが、余り良いことは書いていませんでした。😢もし、同じような病院の方がいらっしゃいましたら、どのような理由なのか教えて頂けないでしょう...
- 掲示板
中規模病院の病棟勤務してます。詰所管理になっている患者の中止指示の出た内服を薬局にまとめて返却をしていると先輩に病院の負債になるからとお叱りを受けました。医師より中止指示は口頭指示が多く返却をしないと電子カルテ上内服処方されたままで薬局も修正してくれません。中止指示の出た内服は薬局に返却してオーダー修正してもらうのは間違えてるのか教えてく...
- 掲示板
点滴台と身体の間に走っているルート類の数が多くて長いため、歩行時に足の間や点滴台にからまったり、たるみ部分を自分で持っていて引っ張ってしまったり、柵や手すりにひっかけてしまう患者さんがいます。歩行時など、例えば結束バンドの様なものでくるくるとまとめて点滴台にぶら下げておいても問題はないのでしょうか?何か良いルート管理の方法はないでしょうか...
- 掲示板
管理日誌で最近思うこと。私は今まで、「担送患者は緊急時に介護者が2名必要な人」「護送は介護者が2名必要な人」と思っていました。例えば杖の使用者は護送、車椅子の人は担送・・・。皆さんの病院ではどのように区分を行っていますか?看護必要度の対象者が必ずしも担送患者や護送患者ではないこともあり、これでいいのかなぁって思って・・・・。ぜひ、ご意見を...
- 掲示板
4月からリンパ浮腫の予防に対しての管理料が新設されたり、弾性包帯や弾性着衣の療養費払いが適応になったりと対応に少し変化が見られてきました。みなさんの病院ではだれが指導したり、弾性着衣のサイズを決定したりされていますか?本当にちゃんとした知識を持った上でケアしなければ、患者さんにとって悪影響になると思います。弾性ストッキングなどもどこで購入...
- 掲示板
透析室で勤務しています。近年、透析患者のフットケアが注目されています。当院でも、フットケアを行う為に試行錯誤の途中です。結構、高齢者の方の足の管理が行き届いてないのが現状です。長年の経過を経た白癬、胼胝、鶏眼などの処置は時間もかかります。透析は勿論、皆さんの病院ではフットケア、どんな事されていますか?何か良い案がありましたら参考にしたいと...
- 掲示板
新規採用�67歳 あれできません。これダメです。新規採用�47才位 20年のブランクあり。仕事はしてましたけどNSはしていませんでした。自信ない判らないと1から10まで聞いてくる。判断結果は全部こちらの責任。私特養NS、52歳、管理者の人はNsなら誰でもいい。らしい。いないよりはいいでしょう?と常勤換算で計算してくる。教育してと…。はっき...