- 掲示板
過去問への質問本文:「食中毒について正しいのはどれか。2つ選べ。」(1) 腸炎ビブリオ感染症の原因となる主な食品は食肉である(2) 黄色ブドウ球菌感染症の予防に食前の加熱は有効である(3) ボツリヌス菌感染症では呼吸筋麻痺を生じる(4) 毒素性大腸菌感染症の潜伏期は数時間である(5) ノロウイルス感染症は冬に多くみられる[↓疑問点をこちら...
- 掲示板
看護師になって3年目になります。 就職前は大きな病気になったこともなく、自分では健康だと思ってしました。しかし、就職してから年に1回のペースで入院するようになり、7月末に腹痛と嘔吐により入院しました。 小腸内視鏡と胃カメラ等の検査を行い、小腸に炎症がありクローン病かもしれないということでペンタサとエレンタールで様子を見ることになりました。...
- 掲示板
最近訪問看護ステーションに勤めだしました。病院勤務と違うところがたくさんあり、戸惑いながらも現場の奥深さや楽しさが少しずつ分かってきた所です。そんな中でネットや本で調べても自分の知りたい回答が得られない疑問がいくつかあります。訪問看護に携わっておられる方、どうか次のことを教えてください。1、利用者さんに実施する点滴は、ステーションで管理し...
- 掲示板
はじめまして。4月から呼吸器病棟で働いている新人看護師です。やっと最近採血ができるようになったぐらいのあんまり役の立たない新人です…点滴についてなのですが処方箋に「〇〇は10時に2時間」とか書いてくれている点滴はいいのですがよく「時間未定」とかかれたものが書かれています。点滴準備の際に先輩看護師さんに毎回「この点滴は何時間でいったらいいと...
- 掲示板
こんにちは。初めて投稿させてもらいます。入職して半年になりますが、自分の要領の悪さ、不器用さで、仕事が出来るようにならない自分に毎日葛藤の日々です。まだインシデントやアクシデントは起こしておりませんが、患者様、先輩方、同期に迷惑をかけてしまっている自分を思うと、毎日の仕事が緊張と怖さで一杯です。また、体調の自己管理が出来ず、突然倒れてしま...
- 掲示板
転職したばかりなのですが今回血糖測定忘れが発生しました。そこでみなさんの病院ではどのように管理しているのか教えてください。それを生かし提案していきたいなと考えています。今の病院はチームごとにファイルがあり一人一枚用紙を挟んでいます。そこには測定時間や曜日が書いておりカレンダーに似たように一ヶ月の日付があり測定日にその日付の空白欄に記入して...
- 掲示板
昨年患者が看護師を刺殺するというとてもショッキングな事件おきました。このような事件が起こると病院の安全管理などが問題となってくると思いますが、荷物をチェックするとしても限界があるように思うのです。病院に金属探知機を設置して、危険物の持込をチェックすればいいのではという意見もカンファレンスで出てきているのも事実・・・。金属探知機を設置してい...
- 掲示板
こんにちは!少し前までずっとGCUで働いていて、現在はNICUに異動になりました(メンバー入れ替わり制です)今までは術後や状態の不安定な赤ちゃんを受け持つことが少なかったので、勉強を進めているところですが、ドレーンやその他チューブ類の管理について、おすすめの参考書を教えていただきたいです成人用の参考書は多々あると思うのですが、新生児用はな...
- 掲示板
造影CT後6時間程で腎→尿へ90%排出されると書いてあり、どのくらい尿量が出ていたほうがいいのかとふと疑問に思いました。急性期の患者の状態、術後の尿量管理、腎の形態学を調べましたが、どのくらいのinoutバランスにしていけばいいのかわかりませんでした。cr値、GFRを見ていきながら負荷をするのでしょうか…ヒント等頂けたらと思います、よろし...
- 掲示板
東京アカデミーの速報解答が一番信憑性が高いと言われていますが、午後問題の41番 「病棟での医薬品の管理で正しいのはどれか」という問題が「3番」と選択されているのですが、過去問にも同じような問題があり、劇薬は施錠義務がなかったと思うのですが皆さんはどう思われますか。信憑性が高いと言われていても、1つでも間違っているものがあれば、信じることが...