- 掲示板
50代 4月に正職員に再就職した看護師です。ブランクは2年ありまが、ずっと働いてきました。面接時の、条件は、外来勤務で「月3~5回の当直」ができるかどうかだったので就職ました。が、就職してみると、内科外来と当直プラス、オンコール対応(24時間電話で呼び出されたら出勤する)の内視鏡兼任に配属されました。就職時、異動の発表にはオンコール対応と...
- 掲示板
離婚をしたことを機に、出身地に戻り、現職場へ入職し7年近くになります。田舎の公的立場の職場です。現場の入れ替わりが多いなか、管理職は昔からここで働いてこられた方が殆ど(あたりまえですね)。看護について更に深めたい動機(これだけでは努められませんが)にて某認定看護師を目指していました。受験書類を整える段階で看護部長の許可が必要でした。特に問...
- 掲示板
大変就職先や両親共に迷惑をかけてしまう事、自己管理の甘さや自身の責任感、看護観、相手と自身の将来や子供の将来を考えた上で悩んでいます。新卒で妊娠が発覚しました。今年度で25歳になります。全ては自己管理の無さだと分かっています。命より大切なものがないとも分かってはいます。それでも周囲の方への迷惑が伴う事や新人看護師の大変さ、人間関係などを考...
- 掲示板
私は病棟に勤務する新人看護師です。1人の患者さんが苦手で仕方ありません。その患者さんは、性格的に神経質で不安が強い方です。今までも同様のタイプの患者さんはいましたが、関わりでトラブルにはなった事はありませんでした。例えば、点滴の最後にヘパ生を入れる時ですが、その患者さんは、些細な痛みにも敏感に反応するのでゆっくりと注入し、痛くないか確認し...
- 掲示板
先日、先輩看護師に、ドレーンの管理の中で圧設定をしたのに、ドリップ(透明の筒状のもの)を左右に動かしたら設定圧が変わって意味がないと教わりました。病棟では、点滴スタンドにドレーンの回路を固定しており、頭部においているのですが、処置の際に少しずらした際に言われました。文献をみても高さの設定の注意事項は書かれているんですが、ドリップの横移動に...
- 掲示板
質問させて下さい。2日くらい前から咳が止まらなくて、いつもの風邪だと思い、いつもの耳鼻科に行って抗生物質、咳止めをもらいました。翌日仕事に行くと、先日入院していた患者さんに結核の診断がつき、個室管理になりました。まさか私も…と思いました。結核は2週間以上続く咳が症状等と聞きますが、普通の咳止めを飲んでても効かないものなのでしょうか?私自身...
- 掲示板
三連結式胸腔ドレナージシステムの吸引圧に関する質問です。A:吸引源に接続した状態で、吸引圧制御ボトルで、-10cmH2Oに設定した吸引圧B:吸引源には未接続の状態で、吸引圧制御ボトルで、-10cmH2Oに設定した吸引圧(ウォーターシール下での管理)吸引圧は、A=Bとなるのでしょうか?異なる場合、Bの吸引圧はどうなっているのでしょうか?恥ず...
- 掲示板
回復期病棟で働いており夜勤は看護師、介護福祉士合わせ4人で病棟を回しています。勤務時間は20時45分から8時45分まででそのうち休憩時間が2時間30分あります。2人ずつ休憩に入り2人は病棟にいる形をとっていたのですがモニター監視が不十分等夜間帯3人は病棟にいなければならないと院内全体で通達がありました。その結果夜間帯の休憩を1人ずつ入り時...
- 掲示板
みなさんの病院ではどうしていますか?外来でフォローしている60代の男性のDMの患者さんです。入院を勧めていますが、仕事が休めないという理由で外来で診ています。しかし、腎機能も悪くなり、入院して管理していかなければならないのですが、やはり入院は無理だということです。そこで、入院し、外出という形で仕事に行くのはどうかと思っているのですが、そう...
- 掲示板
はじめまして。現在実習中の大学3回です。実習は10月からいろいろまわっています。そこでいつも記録等が翌日に間に合わなくて、気がつけばカフェイン錠に頼って徹夜するようになりました。用法・容量は守っています。周りの子が眠いしんどい、と言っているのを聞くと、『カフェイン錠のんだらいいのに』と思ってしまいます。自己管理しろよ、って思ってしまいます...