1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
絶対的に向いてないんだと思います

就職してから2ヶ月とちょっと。もうすぐひとり立ちになり、先輩が付いててくれた今までと違ってすぐに相談できる人がいなくなります。それなのに未だに毎日毎日なにかしらのミスをおかします。なにもミスしない日なんてありません。それもインシデントになりそうな大きなミスから普通の人なら犯さないような小さなミスまで様々です。忘れっぽい性格や慌てやすい性格...

2015/06/15
  • 掲示板
育児しやすい職場環境

私の病院は院外託児所があり、夜勤中も預けることができます。今や公共の保育園は空きがなく、預けるのにもお金もかかる現状で、私の病院の託児所はお金も安いため育児と両立させたい看護師にとっては魅力的な条件だと思ってます。また、子供の体調が悪いときといった突然の欠勤や早退のときなども有給の残りがあれば有給として処理してくれます。そのためか、私の職...

2013/05/12
  • 掲示板
体臭対策について

 9月上旬に,六十代の男性が脳梗塞で搬送されてきました。 その男性は,ゴミ屋敷と呼ばれる家に居住している方で,長期間入浴していないとのことです(2000年までにはガスを止められているので,その頃から入浴していないと思われます。)。また被服の洗濯なども行っていません。 そのため,搬送時から極めて特異な体臭を発しています(汗や便の臭いだけでな...

2013/09/29
  • 掲示板
医行為、どこまで看護師が実施して良いか?

民間の循環器専門病院のICUに勤務する10年目の看護師です。今まで別施設のICUで9年働き、循環器看護を学びたいと思いをこの4月から既卒で今の職場に入職しました。看護師の医行為について、ちょっとグチを言わせて下さい。というのも、ウチの部署では衝撃的なことを平気でナースが実施しているからです。包括指示。鎮静などはそういった指示があるのは分か...

2017/05/29
  • 掲示板
師長を辞めさせる、異動させるためには。

突然ですが、皆さんに教えていただきたいことがあります。どうすれば、師長を辞めさせる、または異動させることができるでしょうか。地方の中核病院の婦人科病棟で働いています。当病棟は9年前から産科、婦人科それぞれの病棟を1人の師長が兼務で管理しています。歴代の師長が様々な病棟を経験し、師長に昇格した経緯に比べ、現在の師長は入職から今まで30年間、...

2013/07/13
  • 掲示板
これってあり?

今年で2年を迎える営利法人の訪問看護ステーションで管理者をしています。昨年の冬、私だけがボーナスありませんでした。理由としては、訪問にたくさん行って、売上に貢献しているスタッフには出したということです。「訪問にも大していかず、事務所にいる時間が長い人間には出せないだろう?どこからそんな金が出るんだ?」と言われました。昨年の11月まではボー...

2016/01/23
  • 掲示板
ヘルプ先のデイのヘルパーさんについて。

あるヘルパーさんの態度について、困っています。仕事が嫌い、掃除が嫌い、少し態度が悪く柄が悪いな。という女性ヘルパーさんがいます。私は、ヘルプだからということで、関わらないようにしていましたが、あることで見かねて、注意をしました。糖尿病を持っているある利用者が食事をせず来所したので、デイにおいてあるブドウ糖を食べさせ、様子を見ていました。そ...

2017/06/11
  • 掲示板
施設のナースって結局介護士の下働きなんですかね?

思いっきり愚痴です。うちの施設長は元役人です。年に1回の面接で 私が「大切な命をお預かりしている」と言ったら「看護師さんはそうかもしれないけど 自分たちはそんな風には思っていない」と言われました。そのためか 他の生活支援の事など 看護職以外の職員がイニシアチブをとってくれません。私たちが動かないとおしゃべりばかりで自ら動く事をしません。計...

2016/12/22
  • 掲示板
N95マスク事件(朝からむかついたので愚痴ります。)

ノロウイルスの患者様が入院。感染対策のため、患者様を個室隔離。ハイター薄めて、スプレー用意。ミルトン薄めて、拭き取り専用用意・・してないじゃん?マスク・ディスポエプロン用意・・・N95マスク???用意してくれた看護師AになんでN95マスクか聞いたところ、「必要ないマスクが出てたら、使わなきゃいいじゃん。まあ、使うほうがどうかと思うけど。」...

2010/12/20
  • 掲示板
素朴な疑問

私にとっては素朴な疑問です。私の病院では、師長の公休日は土曜・日曜・祭日が普通となっていますが、管理職としてあたりまえ?の事なのでしょうか?私的には、患者さんの家族が多く来るのは、土・日・祭日なので、スタッフのみならず、師長も家族とのコミュニケーションをとる場であると思うのと、またその曜日は、少ないスタッフでの業務となっているので、なにか...

2007/12/22