1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
2年目を終えたら転職…

2年目を終えたら転職しようと考えています。いまわたしは慢性期の病棟にいます。人工呼吸器やCVの管理、点滴、採血など、ある程度の技術は経験できます。しかし、物足りないと感じてしまいます。もともと急性期や回復期で働きたいと思っていました。良くなって帰られることが単純に嬉しかったからです。ただ、この病院ではそれはまずありません。長期入院の方がほ...

2016/04/13
  • 掲示板
透析記録

私の職場で、カルテの一元化が問われています。透析記録がそのターゲットとなっていますが、現在入院患者の透析中の状態については電子カルテで増え幅、除水量、前後のバイタルが分かるのと、申し送り表を活用し、病棟と伝達を行っており、透析記録用紙は透析室管理になっています。これを、今後は患者とともに、記録用紙とカルテを動かそうということですが、今の方...

2009/03/04
  • 掲示板
手術室で使用する麻薬などの保管について

勤めている病院が来年度に機能評価を受けます。それにともなって現在大急ぎで書類整理が行われています。私の病院には麻酔科がありません。手術のときは大学病院の麻酔科医がきてくれてます。今までは麻薬は手術室内の金庫保管でしたが、今回の機能評価でこの麻薬以外の毒薬劇薬の保管を見直す事になりました(今更なんですが)これらの薬は鍵のかかる場所への保管な...

2008/06/24
  • 掲示板
閉塞しないの??

過去問への質問本文:「胆石で胆嚢摘出術後2日の78歳の女性。認知症はなかったが、昨夜から面会に来た家族の声かけに反応が鈍かったり、突然興奮して起き上がるなどの行動がみられる。対応で適切なのはどれか。2つ選べ。」ドレーン類を直接目にふれないように管理するというのが解答の1つだったのですが、目にふれなかったら患者さんが誤ってドレーン類を踏んで...

2011/10/13
  • 掲示板
人工呼吸器チェックについて

小児科病棟勤務です。勤務する病院には臨床工学士はいません。気管切開して人工呼吸器を24時間装着している慢性期の患児の呼吸器チェックについて?に感じていることがあります。病棟ルールで1時間おきに、呼吸器を作動させている平均気道内圧など実測値チェックを記入しなければいけないのです。勤務交代時や、痰がたまっているなど状態変化があれば、その都度呼...

2015/08/24
  • 掲示板
血圧測定

現在、透析室勤務をしています。当院での透析室患者は、統一して成人用の血圧計(マンシェット 15cm)物を使用しています。患者の中には、体重が35kg前後の患者もいてるのですが、マンシェットは同様の物を使用しています。この計測方法で、透析患者の重要な血圧管理はできているのでしょうか。測定基準は、上腕2/3となっているのですが、上腕周りが20...

2008/12/02
  • 掲示板
点滴ルート確保

手背の動脈について。高齢者の点滴ルート確保をしました。点滴管理している方ですがとりにくくなっていました。浮腫がありますが手背に血管が見え刺しました。インサイト刺した際に逆血あり、点滴チューブをつなぎました。点滴を下におろし、再度逆血あるか確認。じわーっと逆血ありましたがやや逆血良好すぎ?くらいでした。その後滴下を合わせて帰ってきましたが、...

2020/11/02
  • 掲示板
咳が止まらなくて欠勤は許されるでしょうか…

月曜日から急性咽頭炎で勤務中も咳き込んでしまい業務に集中できず月・火と周囲に迷惑をかけてしまいました。昨日は休日でしたので今日の勤務に差し支えてはいけないと勤務先でロセフィンの点滴、ジェニナックとムコダイン、屯用のリンコデを処方していただきました。が、横にもなれず座ったまま体を休めています。声を出そうとした途端咳き込んでしまいます。自分の...

2015/11/26
  • 掲示板
素朴な疑問

私にとっては素朴な疑問です。私の病院では、師長の公休日は土曜・日曜・祭日が普通となっていますが、管理職としてあたりまえ?の事なのでしょうか?私的には、患者さんの家族が多く来るのは、土・日・祭日なので、スタッフのみならず、師長も家族とのコミュニケーションをとる場であると思うのと、またその曜日は、少ないスタッフでの業務となっているので、なにか...

2007/12/22
  • 掲示板
人間関係

看護師2年目のものですどうしても折り合いのつかない先輩看護師がいます1年目の頃から、みんなの前であからさまに叱られたり、知識を答えられなくなるまで質問され、それじゃ勉強不足でしょ、と一喝されていました。2年目になってもその関係は変わらず。1年生の目の前で皮肉を言われるのは、とても辛いです。最近私は、彼女に聞かれたこと、確認されたことに対し...

2014/11/17