1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
糖尿病患者の指導どうしていますか?

私の病棟(循環器メインの一般内科なのですが)では、糖尿病教育入院の方に対して、週一回4クール(内容は合併症・食事管理・運動と低血糖について・フットケア)で糖尿病教室を行っています。まだ立ち上げてから3年ほどの実績しかないのですが、最近の患者層を考えると、高齢の方が増えており、実際に指導内容が生かされているのかという疑問もあり、これでいいの...

2007/07/07
  • 掲示板
訪問看護の手当や体制について

訪問看護をなさっている方にお聞きしたいんですが・・・・介護保険における緊急時加算をとっているため待機当番があります。その際の手当はおいくらぐらいですか?またその際の連絡体制はどうしていますか?私のところは平日は待機料なしのボランティアみたいな感じですが、休日には手当が出ます。また平日でもぎりぎりの人数で(3人)で稼働しているため、事務所は...

2014/02/04
  • 掲示板
ダイエット

私はこの2年間で10kg以上の増減を繰り返しています😱‼今はとっても増えてきています💧実習で、心筋梗塞の患者さんや糖尿病の患者さんに食事指導の計画を立てて、実践しましたが…自分、人のこと言えな~~い😓と自己管理ができない自分が情けない…💨今現在、専門学校の3年生です。来年は国家試験が受かれば就職なので、頑張って痩せたいと思います✨同じよう...

2012/05/28
  • 掲示板
人間関係

現在、福岡市内の医療法人が作った介護施設(認知症のグループホーム)で働いています。管理者も利用者もいいんですが…ひとつ気がかりな事があります。それは、スタッフ同士の人間関係です。僕より先(3週間ぐらい)に入職した、無資格の子(年下)がいるんですが、夜勤が面倒くさいのかわからないのですが…僕をあてにしてくるんです。利用者が急変した時に行くの...

2013/03/08
  • 掲示板
精神科が老人ホームに

現在 精神科病院での勤務15年の准看護師です。仕方の無いことだと思うのですが 現在認知症の患者様でいっぱいです💧精神科看護というより・・・うーん。老人看護がメインの状態になってきています💦💦要介護4、5の方が多いです。仕事なので 何でもしないといけないのですが、おむつ交換、食事介助、体位変換、水分補給、胃ろう管理などなど・・・。統合失調症...

2011/01/31
  • 掲示板
呆れ果ててます。

夜勤入りの時は早目に出勤しています。看護様の状況把握したいのもあるし、認知症病棟なので慢性疾患持っている方が多く、他患・病院スタッフの言動に過敏に反応して、粗暴・てんかん発作とかなることが多く、マルメ病棟は治療なると病棟移動なりますが、Dr指示あるのに月曜日まで持たせてと・・・😱 呆れ果ててます。胸部痛み出現し、モニターで波形がはっ...

2010/11/22
  • 掲示板
SpO2が低下した時の対応

先日病棟で呼吸状態が悪化した患者がいました。Tピースで呼吸管理されている方です。SpO2が55%まで低下し、麻酔科コールに至りました。救急カートはすでに用意されており、着々と処置は進んでいました。他に何か必要なものは・・・、何か手伝えることは・・・と考え、DCをそばに持ってきておこう、と思い、ベッドサイドに持っていったら、先輩から「なんで...

2011/11/05
  • 掲示板
40~50代の看護師の勤務先

現在子供が小学校低学年の為クリニックでパートをしています30代前半の主婦です。子供がもう少し育てばどこかで正職員で働きたいと考えています。総合病院で勤務していた頃は20~30代のスタッフで、管理職が40~50代だった気がします。一体この年代の方はどのような所で働かれているのかな・・・?と気になっています。今勤務しているクリニックは看護師だ...

2009/07/30
  • 掲示板
肺がんOPについて教えてください。

最近、呼吸器の病棟に配属になったのですが、肺がんOPについていろいろと分からないことがあります。ぜひ教えていただけないでしょうか?(右or左)肺全摘後の正常な呼吸音ってどんな音?全摘側に「肺雑あり」ってどんな音?肺葉切除の場合と(右or左)全摘をした場合、術後管理の違い(合併症のリスク等も含め)を教えてください。また、右全摘をした場合と左...

2007/11/16
  • 掲示板
介護施設の看護師の皆様

私は今デイサービス、デイケア等の施設でのパート看護師をしています。時々ヘルパーさんが足りず、代わりにヘルパーとして勤務する日もあります。ヘルパーさんには処遇改善手当が出ていますが、看護師には出ていません。昇給もなく、入職時のままの時給。何度か管理者に給与の相談はしていますが、濁されます。病院や訪問看護の処遇改善手当はこの度制度化されました...

2024/06/23