- 掲示板
鼻からの吸引に関してです。いろいろ文献や投稿を読んでますが、悩んでます。うちはお看取り療養ですが、誤嚥性肺炎、肺炎、胸膜炎など、痰が多い患者が多いです。意識障害で、意思疎通ができる患者も一部のみです。ほとんどの人が指示には従えません。吸引していて、鼻腔のみでは痰が取りきれず、気管に入れないとspo2が改善されない人が大半です。気管に入った...
- 掲示板
1年目の看護師です。本当に、自分の生き方が嫌になってしまいました。本気で悩んでいます…今は急性期の循環器がメインの混合病棟で働いていますが、本当に忙しいし辛くて辞めようと思っています。緊急入院やオペ、急変が多く、患者さんと丁寧に関わることができず、自分には向いていないし自分がやりたい看護ができていないと思いました。そんな中、少しでも自分に...
- 掲示板
国家試験本当にお疲れ様でした。勉強、体調管理いろいろ疲れたと思います。あまりにひどいので、1つ言いたくて投稿します。みなさん、まだ結果は出ていません!!正式な解答もボーダーラインも発表されていないのに騒ぎすぎです。それに合格、不合格を通知するのは厚生労働省であって、このコミュニティではないです。ちゃんと通知がくるまで待ちましょう。終わって...
- 掲示板
初めて投稿します。准看で現場で働いて10年以上経過しました。ずっと療養型病床に勤めています。21歳新卒から働いていたところは6年ほどで、介護保険病棟でお局になり、ずっと最年少で年上の人の指導とか役職ついていないのに管理職とかしていて、それに疲れて、事務長サンの紹介で今の病院へきました。そこでは医療保険病棟で、仲間やドクターに恵まれて患者様...
- 掲示板
医療従事者なら知っておくべき現実。これは必ずしも生じるか否かと言われれば、統計上で高い確率。知らない医療従事者が、多い中、今春からいろんな事が変化します。たぶん、この変化もこれからの問題を見据えてかと思います。変化の中には、看護必要度の改訂も一つですが、地域に根ざした現場では、そこでも褥瘡リスク管理が必要となり、また容易に経管栄養が運用で...
- 掲示板
あれからますます、自己中心的な行動は変わらずです。最近の出来事ですが施設内で、パーキンソン病の入居者様が転倒してしまいました。転倒する前は歩行器使用で歩いてましたが、右大腿部の痛みが強く歩くのも立ち上がりも難しく、介護主任と70歳の看護師、60歳の看護師と相談して「お盆明けに整形外科に行きましょう。それまで車椅子使用ですね」と話し申し送り...
- 掲示板
以前、幹事を任されてしまったと投稿した者です。みなさまのたくさんの返信と、幹事をやっていた先輩の助言のおかげでなんとかお店も決まり、人数も集まり、段取りは組めているところです。しかし…。言い方はよろしくないのですが、同じ幹事の子があまり何もやってくれずアクションを起こしたのも自分、お店を抑えたのも、予約したのも、会費を管理してるのも、招待...
- 掲示板
一人嫌な看護師がいて、とにかく自分のことが1番の人がいて、こちらへの敵対心もむき出しで、周りも巻き込んで私の悪口をいって孤立させようとしています。もともと私はゴマをすったりするのが得意ではなく、理にかなってないことに関してははっきりと言うタイプです。なので、どうしてもぶつかってしまうので、最近はぶつからないように関わらないでいますが、それ...
- 掲示板
ニュースで原発のことを見ていました。避難できる方々は車で親族や知り合いのところに避難していました。心配したのは、避難区域にある病院や施設で、寝たきりやあるいは医療的な管理必要なお年寄りはどうしただろうか?ということでした。テレビでは避難できる人しか映らないのです。また、避難区域にある病院にわざわざ通勤していかなくてはならない医療関係者や介...
- 掲示板
私が働いている精神科病院では、医療費を滞納している患者(というよりも、支払いは保護者の家族)が少なくありません。一人五十万円程滞納している患者もおり、病院全体で見ると、数百万円に及ぶそうです。生活保護を受けていたり、障害年金を受給しているのですが、通帳は家族が管理しているため、やはり支払いは家族にお願いするしかありません。しかし、看護師や...