1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
2年目での転職

先日新卒で入職した急性期病院を退職しました。入退院の激しい病棟で、元々要領が悪い自分は業務の時間管理や多重課題が出来ず、業務の抜けがあったりと、入職時からインシデントも多かったです。仕事ができない自分が多忙な環境の中で先輩に声を掛けることに萎縮してしまい、報告連絡相談ができずに他の人の手を借りればすぐできることも自分一人で時間を掛けてやっ...

2019/11/03
  • 掲示板
看護の社会(人事)にも 陰謀がありますか?! …相談にのって下さい

同じ様な経験がある方や病院組織に詳しい方、相談にのって下さいm(__)m状況説明から始めます。長くなりますがお願いします。私の勤務先は個人病院で100床のところです。今年から“看護部長”として来た人がいます。部長のポストは今迄になく、師長が2人でした。(2病棟に別れているのでそれぞれの師長)先週、師長に対して部長が『こんな病院辞めます‼』...

2012/09/29
  • 掲示板
矛盾

私は、現職場に就職して1年になりました。私の部署には 主任がいませんが、以前いた主任から引き継いだ書類を、古い正看護師の方がしている時に、現総師長が就職して来てから共にしている。 ................ その後、私が就職してから、書類作成はするが、その後の処理は私がする形であったので、総師長に相談すると“これは、関わらないで、...

2014/10/23
  • 掲示板
体調。

私は総合病院救急科救急病棟ではたらく一年目です。希望の病棟に配属となりがんばっています。私はこの病院に高校生の時に奨学金の関係で、入職がきまりました。そのため看護部長にはとくに顔を知られています。私には持病とトラウマの二つの問題があります。持病は、職場に迷惑かけないようにしてるつもりですが、自己管理をしていても、すぐ体調はわるくなり仕事中...

2017/07/12
  • 掲示板
大切な同期との関わりかた

数年目の看護師です。うつ病かもしれない同期がいます。もともとメンタルが弱めで、一人で抱え込みやすい子だったのですが急に休みがちになったことで、仕事関係で回りに迷惑をかけることが多く、それでもあっけからんとしていました。私自身そうした態度が許せないたちであったので、同期の業務態度に辟易していました。ある時、自分が大変苦労を被った出来事があり...

2019/06/27
  • 掲示板
有給を過去に付けられた

皆さんお疲れ様です。有休について聞いていただきたいことがあります。私は現在大学病院で夜勤専従のパート看護師として月に6回夜勤に入っています。祖母と2人で生活していて、日中は家でできることをしながら祖母の介護をしています。介護は叔母と協力してやっており、夜勤の夜は叔母にお願いして夜勤に出ています。私のこの事情は師長にも伝えてありました。年が...

2017/02/15
  • 掲示板
虐待について教えてください

児童の虐待について、一番多いのは心理的でいいのでしょうか?高齢者の虐待では身体的でよいのでしょうか?ごちゃまぜになってしまってよくわかりません。゚(゚´ω`゚)゚。

2017/02/18
  • 掲示板
産前産後の就業禁止

初歩的な質問で申し訳ありません労働基準法に定められている産前産後就業禁止は、基本的には産前6週産後8週ですが、産前6週とは妊娠周数でいうと33週6日からですか??

2017/02/14
  • 掲示板
悲しいね…

やる気ない…死にたい…辞めたい…疲れる…そんなワードがアクセス数上位…現実的に皆様お疲れなのでしょう…職場で笑顔でいるために…ここでストレス解消出来ているなら良いんですけどね😁結果的にはどうなんだろう?

2010/09/10
  • 掲示板
母性の看護展開について分かりません(;A;)

看護学生2年です。母性の看護展開で出産2日目の患者を受け持ち3日目からの計画を立てるという課題がでたんです。先生に項目ごとに分けて考えてこいと言われたんですけど具体的になにに注目して書けばよいのか分かりません。教えてください。項目は1、生殖器の状態(子宮復古、産道損傷の治癒)2、全身の復古(全身の回復)状態3、母乳栄養確立4、母子関係、家...

2011/01/03