- 掲示板
私は実家を離れて一人暮らししながら看護学校に通っています。元々地元の学校に通う予定でしたが、いろいろと考えて独り暮らしすることにしました。しかし、看護学生になって、精神的にも肉体的にも時間的にも厳しいと感じるようになり、頻繁に実家に帰っています。今は3年生で8クールある実習の1クール目ですが、今のところまずは夏まで帰ることはできません。普...
- 掲示板
私わ高校からの5年一貫の看護学校の5年生(専攻科2年)です実は私留年してて一つ下の子達と実習してます留年した一年間わショックで学校にもほとんど行けずで今実習に行くと1年きちんと勉学に励んでなかったため知識的にも体力的にもしんどくて…留年した一年間わ先生に反抗的だったため先生からわ見捨てられた感じできつい言葉ばかり言われます実習メンバーも仲...
- 掲示板
永久的なストーマ保有者の方は、術後すぐに身体障害者申請をしていますが、一時的なストーマ保有者も申請できるように法律がかわったのでしょうか??あるDrに「今度からできることになったのに知らないのか!!」と大声で叱責されました。そんな情報聞いていないし、どなたかご存知の方お教え願います。
- 掲示板
准看護師で転職を考えています。精神科で内科的疾患を中心にケアする病棟に内定をいただきました。しかし、一般病棟を、まだ4ヶ月しかしていません💦将来はクリニックで働きたいと思っているのですが精神科で勤務すると難しいですか?進学は経済的問題で7~8年後にしようと考えています。アドバイスをお願いします🙇
- 掲示板
私が働いている病院では、震度5以上の地震の際、病院に自発的に職員は集合する決まりがあります。しかし、普段でも交通機関を利用して1時間半、災害時に歩くとすれば4時間程度はかかるであろう距離に、たどり着けるのだろうか,,,と不安です。皆さんは、今までの大震災の際、病院に自発的集合しましたか?
- 掲示板
最初は地元が一番。両親のそばにいるのがいい、県外だと不安とかいった理由で地元(広島)に内定をいただきました。しかし、内定をもらい勉強していくにつれてもっと専門的な大きな病院にすればよかったと後悔しています。内定をいただいた病院は、地域密着型で慢性的な病院です。都会ならストレス発散もできるのかなぁとか考えてしまいます。
- 掲示板
私は現役ナースです。長年どうしてもしたかったTATOOを肩に入れたのですが、ナースという仕事上まずいとみなさんは思われますか??私はきちんと仕事をして、迷惑がかからなければいいかなと思っています。フアッション的要素ではなく、精神的な要素を私の場合は求めて入れたのですが…周囲にはそんなことはわからないので…
- 掲示板
実習ではリーダーとか面倒な役割を押し付けてくる子とか、協力的じゃない子、まわりのことを考えないひとが指導者さんから一番いい評価を得てる、逆に協力的なひととか周りのことを考えて行動できる子の評価が低かったりする自己主張できるとか積極性があるのがいいんだろうけど、なんだかなぁ、、、そういう人と一緒に働くのは辛いなと
- 掲示板
日本では、アロマは雑貨扱いですが、医療でも積極的に活用されているようです。エステやファッション感覚ではなく、メディカルアロマについて学びたいと思います。日常生活でアロマを個人として楽しむだけではなく、いずれは、積極的に病院に導入していきたいです。内容が充実していて良心的な価格のスクール等、情報を教えてください。お願いします。
- 掲示板
私は正看ですが、准看と正看で習ってきた教育でどこが違うのかというのをあまり知りません。具体的に准看はここまでしか習わないということを教えていただけませんか?😃また、仕事上、准看は決定権がないといいますが具体的にどういったことが決められないのでしょうか?🐶