- 掲示板
麻酔科医の存在を粗雑にする同僚がいます。「執刀医が判断したからその検査は必要ない、看護師が勝手に判断して良いんですか」と言われて悩んでます。手術当日に私は担当でした。麻酔科医の記録には血液検査をオーダーするように主治医(執刀医)に依頼し、看護師にも申し送ったとありました。検査をしてないようなので、手術室に入室するのに時間があったので主治医...
- 掲示板
グループホームで勤務している看護師です。今後、最期を迎える場所として在宅や施設など病院以外での看取りを希望する人が増えてくると聞きました。私の勤務している施設でも90歳代の方が多く、看取りについて考えていきたいのですが、やっぱり施設なので発熱が続いたりすると往診を受け、検査や治療のため入院となります。そして、そのまま病院で亡くなられた方が...
- 掲示板
SHA管理の患者さんはスパズム期に予防の為に、3H療法をしますが、循環血液量を上げるため水分出納の観察をします。それとセットでCVPを測定する根拠がいまいちよく分からないのと、必ずこの時期にジクロフェナクナトリウム禁止になります>_<ジクロフェナクナトリウムとCVP及び水分出納バランスがどのように関連するんでしょうか?私の調べたCVPの測...
- 掲示板
看護師2年目、HCU勤務の者です。病棟の特徴がら診療科目は幅広く、人工呼吸管理や透析など様々な知識を求められます。また、2年目になり昨年よりより深い知識を求められるようになりました。自分一人での勉強では追い付かず、院外の看護セミナーに参加するようになったのですが、セミナー代は高額で、正直、病院から出る補助だけでは足りません。そのため節約を...
- 掲示板
私は、小児科病棟勤務をしていました。夜勤の時、母親が付き添いでいても手術前日でも夜間巡視しますよね??最終飲水確認、声かけしますよね?手術当日は、いくら簡単なオペで水分がとれていて本当は退院できるけど小さいからという理由で点滴はキープ程度に残しておくような状態でポンプ管理だったとしても、点滴の観察、しにゅうぶ、ルーと状況、インアウト… ...
- 掲示板
患者の腹壁に応じた色々なアクセサリー…例えばイレオストミー用水様便のペーストも沢山…漏れたら何故漏れたのか漏れた装具の観察,アセスメントをして他の装具やアクセサリーを検討しますが,はっきり言って勉強会もないから,いつも,その時一緒に働いている人と相談しながらで,もうすぐ配属されて2年になりますが独り立ち出来ません。ストーマ漏れたら,まるで...
- 掲示板
他のトピックもありましたが、書かせてください。退職が12月末で決まっていました。しかし、配属先の管理職からのパワハラで不眠と無気力になり。病院を受診したところ、今月は病欠でそのまま退職となりました。急に病欠になり、退職になったことでシフト変更もかなりして頂いているようです。一応、24日が最終出勤日で7日から休んでいます。月末に総務へ手続き...
- 掲示板
新卒1年目で、12月退職を考えています。忙しい病棟で、大変ではありますが、他の内科の新卒とかよりは動ける看護師になりつつあるのかなと思います。少しずつ周りも認めてくれてるし、病棟管理職の看護師方も優しくです。先輩との関係も良好な方だと思います。職場の労働環境もよく、給料・休暇も不満ない程度にいただいてます。しかし、忙しい時の先輩の新人への...
- 掲示板
お金の話で下世話だなぁ〜て感じられたらごめんなさい。私の職場では基本給があまり高くありません。なかなか残業も付けにくい環境です。なので、夜勤手当が割と高め?その手当、回数で稼いでいるって事がよくあります。ただ、それってみんなが一定回数平等ではないのは当然!それぞれ家族の都合や子供の兼ね合いなどなどありますから!しかし、ミスの多いナースや悪...
- 掲示板
2年目なのに夜勤に入れていません。周りからは「報告連絡相談ができていない」「時間管理ができていない」とよく言われ、忙しい日には定時から2時間3時間過ぎてまで業務、記録をしてることがあります。当たり前に出来ていたことがある時突然出来なくなったり、やり忘れたり、焦ると周りが見えなくなることが多いので、今は精神科で発達障害(ADHD)の検査を受...