- 掲示板
はじめまして。今年入職したばかりの看護師です。私の病棟では、経管栄養による栄養管理を行っている患者さんが多くいます。そこで、経管栄養チューブの管理についてお聞きしたく、書き込みをしました。現在、チューブの汚染・感染予防の目的で、チューブ内に酢酸を充填する方法がありますが、経管栄養チューブには様々な種類(コーフローフィーディングチューブ、ニ...
- 掲示板
心原性脳梗塞の方で失語がある場合の効果的な(効果的というのは患者さんが自分のことをうまく表現できるようにということです)コミュニケーション方法を教えてください。(字は一生懸命書いてくれるので筆談なども可能かと思いましたが・・・いろいろ調べるとyes、noの方がいいと書いてあって。でもその方はもっと「自分の言いたいことをいいたげ」だったので...
- 掲示板
国家試験まであと1年以上ありますが、薬理学の勉強につまづいています。効果的な勉強方法、また経験談を教えてください。お願いします。
- 掲示板
教えて下さい。イレウスチューブ挿入中の絶飲食の患者に内服指示がありました。前の病院では、内服はなかったし、今の病院でいつもは内服後に1時間ほどクランプするのですが、しない患者がいます。持続吸引中で、150センチ挿入中です。現在イレウスは回復傾向ですが、、、内服の意味が無いように思うのですが調べても聞いても曖昧です。イレウスが回復したからな...
- 掲示板
先日胸腔ドレーンの接続が外れるという事故がありました。その際、自分はそのような患者を今まで見てきましたが、なぜ接続部にガーゼが巻かれているのか、ドレーンの詳しい構造など管理する上で大切なことの勉強が不足していたことに気づきました。そこで、これを機会に勉強をしたいと思ったのですが、それらについて分かる方いらっしゃったら教えて下さい。また、こ...
- 掲示板
要介護4、認知症、難聴の方とのコミュニケーションの取り方を教えてください😭ゴードンの機能的健康パターンに沿っての看護記録を書くのですが、コミュニケーションが取れず困っています。
- 掲示板
現在、二年生で実習に行っています。いつも受持ち患者の輸液の減り具合が遅くなってしまい、報告にいくと、「そしたら毎時何mlでいれれば次の点滴までになくなりますか?」と聞かれ、計算ができず答えられません。そもそも輸液の滴下数や速度、mlが頭の中でごちゃごちゃしてしまい、輸液管理ができません。なにか輸液管理のコツがあれば教えて下さい。よろしくお...
- 掲示板
一般、状況設定問題の勉強の仕方を教えてほしいです。ただ、答えを選択して解説を読むぐらいしかしていません。効果的な学習方法ありますか?
- 掲示板
眼科の緑内障の治療でアリセプト(一般的にはアルツハイマーの治療薬) を処方されてる患者さんがいたのですが、どんな効果があるのでしょうか?教えてください。
- 掲示板
在宅で呼吸器を使用している方の訪問をしています。カフ圧計がなく、シリンジでカフ圧を管理しています。しかし、文献では適正数値がよく分かりません。カフ圧計は高価で購入も難しいです。勉強不足ですみません。教えて下さい!