1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
術後精神障害について

外科の急性期病棟で勤務しています。最近入院期間が短縮されているので、入院翌日OP等はざらにあります。そこで質問です。皆さんの病院では、術後精神障害の患者さんにどの様な対応をしていますか。このところ、同じようなケースが続き、心身共に疲れ果ててしまっています。教科書や本には載っていない対処法が知りたいです。患者さんのキャラ的な問題なのか、器質...

2010/04/02
  • 掲示板
透析用カテーテルからの点滴

今日受け持った患者さんには透析用カテーテルが頚部に挿入されていて、その透析用カテーテルのA側から降圧薬をシリンジポンプでいってました。なぜA側からなのかを確認したくて自宅に帰ってから調べたのですが、透析用カテーテルからの点滴は基本的にはしないというものしか出てきませんでした。そこで質問です。1、透析用カテーテルからシリンジポンプで点滴を行...

2016/03/25
  • 掲示板
看護師の仕事の範疇を超え…

入院設備がある個人病院の外来で働いています。このたび、薬剤師が産休育休に入るとのことで、外来看護師が調剤業務をすることになりました。具体的には、基本的に院外処方なのですが、一部の先生は院内で処方されますのでその薬を袋に詰める。入院患者さんの何種類もの薬を分包機を使い一包化する。入院患者さんの病態なんて分からないし、何か間違いが起こったらと...

2015/11/29
  • 掲示板
一人で生きていく?

現在私は30代の半ばです。民間の小さな病棟で勤務しています。パートでありますが正社員には、体調面で夜勤ができないのでなれません。 看護師は結婚しなくても金銭的に余裕がある方が多いから、独身の方が多いのではないでしょうか。子供さんを育てながら母子家庭で頑張っているお母さんもみえて元気をもらっています。 私は今まで男性と付き合ったこともないし...

2009/04/02
  • 掲示板
これってありですか?

職場にこの春、正看護師免許を取得し取得後は看護職には就かず他の仕事をされていたようなのですが、8月から看護師として採用され入職された方がいます。先日、経鼻栄養の注入準備の見学と手技の見学をしたいと先輩看護師と一緒にしている所を見かけたのですが、その準備品や手技を自分の携帯で撮影していました。個人的にはビックリしてあり得ないなぁと思っている...

2021/08/08
  • 掲示板
場違いでしょうか?ACLS

 子育て中にてパートの外来看護師をしてます。近頃、時間の余裕が持てる為ACLSを受講しようか考えております。 1ヶ月前、今のうちに(時間の余裕のあるうちに)基本的な事を勉強しておこうと思いBLSコースは修了しました。 ACLSも受講した方が、実践的と考え受講したいのですが、救急外来やICU勤務の経験もなく、現在勤めてる所も整形外来であまり...

2010/08/16
  • 掲示板
国家試験

私は国立大学に編入した者です。今年の看護師国家試験でに2人落ちたそうです。今自分が4年になり前期は現役生も実習が数週間はいっているだけ。後期も選択が週2日位…あとは看護研究だけです。なぜこんなにも時間的に余裕なのにこんなに落ちるのですか?保健師なんて10人近く落ちていました…専門の時は12月まで実習しながら看護研究もしましたが100%!後...

2012/04/06
  • 掲示板
教科書以外の勉強

初めまして。先週准看護学校に入学したての一年生です。オリエンテーションなど終わり、担任の先生から、教科書以外にも勉強しておかないと一年実習の時に困るため、今から勉強しておくようにとつた。具体的にどんなものをどのように勉強したら良いのでしょうか?今からでも始められ、積み重ねていける勉強はなんでしょうか?図書館などで借りられるものがあるのか、...

2016/04/11
  • 掲示板
うっかりミスばかり

新人として働いて1ヶ月なのですがかなりうっかりミスが多いです陰洗や更衣が遅いと言われたので早くやろうとしたら終わった後の環境整備、抑制のつけ忘れたりしてしまい怒られます焦らないようにと思ってるのですが全体的に段取りが悪いです周りに比べて遅いし計画的に行動できず、1つに集中してしまう傾向にあります発達障害やHSPではないかとも思いました意識...

2018/05/06
  • 掲示板
医者と仲良くしすぎた

1年目新人ナースです。病棟で医者に話しかけられると、無視できずついつい話してしまいます。その場面をお局的ナースに見られ、陰口を言われている気がします。昨日の明けで、よく喋る後期研修医とばったり会い、そのままご飯に行くところをその先輩に見られてしまいました。職場の人と仲良くしすぎているのが行けないのかもしれませんが、そんなプライベート的なこ...

2023/12/12