1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
44才転職。急性期か回復期か迷っています。

看護師になり、12年間は急性期の病棟ではたらきました。子育て期間は、仕事をセーブするため、二年間の休職。その後は8年間パートで訪問看護の仕事をしていました。訪問看護の仕事は、自分にあっていたと思いますが、続けていくうちに、自分が臨床から離れて長くなるに連れ、自分の不甲斐なさを感じることも多くなり、いろいろなスキル面のアップをはかりたくなり...

2012/10/13
  • 掲示板
病棟と外来の違い

病棟から、今年クリニックに転職しました。まだ一ヶ月も経っていませんが、既に辞めたい気持ちでいっぱいです…。病院ではもちろん患者様が第一の場だと私は思っています。病棟では患者様の立場に立った看護師の観察力や判断力が大事だと思い、いつもアンテナを立てていました。クリニックや外来でも大事だとは思うのですが実際、患者様というより看護師は医師が今何...

2011/02/01
  • 掲示板
元気になりそうな点滴について

インフルエンザA型と急性胃腸炎(ノロウイルス)をダブルで併発してしまい、ぐったり、しかし、仕事は休んでいろいろと夢想しております。受診したのは叔父のクリニック。「子供でも老人でもないから、そうそう体力は落ちないから、嘔吐と下痢をするなら絶食でよし。水分と電解質だけとってたらじきに治る」と言われ、イナビル吸入し、追い返されました。帰宅時に、...

2015/01/08
  • 掲示板
リエゾン精神看護を学ぶ動機について

看護師として患者に身体的なケアだけではなく、適切な精神的なケアも行いその人らしい社会復帰を促すため。また私は看護を行うときに自己決定権を重視した自分らしさを取り戻す看護をモットーに看護を行っているので精神について勉強したいという思いもあります。最後に、現在どこの病院でも医療従事者は労働時間や過密労働などで過労を強いられており、退職理由の半...

2016/01/24
  • 掲示板
育休中の2人目妊娠

誹謗中傷お断りします。相談です。新卒入職、2年目に結婚、3年目に妊娠出産、妊娠により切迫もあり3年目秋より育休中のため、看護歴2年半、現在卒業後4年目、春から5年目突入。育休1年いただき、3月半ばより復帰予定。妊娠3ヶ月で2人目妊娠中。その時点で看護師として使い物にならないのは承知です。そして、数病院もつ法人で働いているため、育休明けは異...

2017/03/07
  • 掲示板
看護学生 1年生です( ̄∀ ̄)

国家試験の勉強、この時期から取り組んだ方がよいのでしょうか?🙇 看護学校に入る前は、知り合いの看護師の方に聞いても「あー、もう全然勉強してなかった!でも何とかなるから大丈夫(笑)」みたいなノリだったので、フィーリングで何とかなるのかな?って勝手に思ってましたw しかし、いざ入学するとあらゆる場面で科学的根拠を求められて…。はじめは、先生...

2015/11/20
  • 掲示板
今、辞めたら、無責任ですか?

私は、総合病院に勤めて今年4年目になります。また、新人看護師のプリセプターをしています。今、来月いっぱいでの離職を考えています。結婚をする事になり、また、精神的にも体力的にもかなり負担になっています。上司には、「今の時期に辞めるのは、プリセプターをしている責任もあるし他のスタッフからの印象も悪い。」と言われました。それは分かっています。こ...

2011/05/16
  • 掲示板
ケーススタディの指導

4年目看護師です。現在、2年目看護師の指導をしています。私の部署はチーム分けが特殊で、私の同期はプリセプターをした事がありません。なので、後輩のフォローをする事はあっても、本格的に指導するのは初めてです。今回、後輩が院内研修の一環でケーススタディをするのですが、私自身、ケーススタディをした経験が少なくて指導できるか不安です。師長さん、副師...

2015/08/30
  • 掲示板
キャパの狭い同僚スタッフについて

タイトル通りです。キャパの狭い同僚・スタッフが多く疲弊しています。私の勤務する病院は7:1看護なんですが、5人の患者を持たせただけでパニックになります。イベントが多い患者を受け持たせた日は、輪をかけて酷い有様です。見かけは、経験20年で出来る看護師を演じていますが、医師にも疎まれる程、看護実践力が低く、多重課題に遭遇すると一気に機嫌が悪く...

2015/12/31
  • 掲示板
高齢者の医療… 疲れてきました

大学病院から市民病院に転職しました。それだけでなく、癌治療から循環器・腎臓内科病棟に変わったせいかもしれませんが、お年寄が多い…それも、病気というか老化…という感じです。年をとれば心臓も腎臓も悪くなるだろうとは思うのですが…内科として循・腎だけでなく診断名が、肺炎(誤嚥性)、尿路感染(食欲不振・脱水ベース)、食欲不振に意識レベル低下(脱水...

2015/10/21