1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
寄付の強制

なんか微妙なタイトルですがちょっと職場のやり方に腹が立ってしまってトピ立てしてしまいました。先日の東日本大震災の義援金募集でうちの職場でも寄付金募集のお知らせがまわってきました。が、本人の同意なしに「〇〇円集めます」と言って不在だった私の分は同僚が立て替えしていました。私はすでに個人的に寄付していたし金額的にも大したことはないのですが、直...

2011/04/03
  • 掲示板
課題で寝不足

毎日授業の内容をまとめたレポートを翌日に教員に提出しています。授業中に教科書に引いたアンダーライン部分の内容を、何も考えずに学校指定レポート用紙に書き写すだけでも軽く2〜3時間かかります。個人的には完全に無駄な作業です。でも出さないと単位がもらえない。プラスで教員に目をつけられて余計面倒なことになる。市販のルーズリーフに書いたレポートは受...

2016/06/23
  • 掲示板
希望配属先の理由

私は将来救急看護の方に専念したいと思っています。履歴書にもそのことを書いていて、希望配属先も全て救急センターです。ゼミの教授から、どうして救急にいきたいの?って聞かれた時に、具体的な理由がないことに気づきました。理由は「憧れるから」なんです。憧れた理由は「テレビで見た姿がかっこよく見えたから」「小学生の時に読んだ本の中でやりがいがあると書...

2016/06/25
  • 掲示板
職場のストレス

2月に自分のやりたいことがあり、転職しました。やりたいことができて、自分的にはすごくありがたいと思っています。しかし、最近職場環境にカナリのストレスを感じています⤵いまの病棟は異動がなく10年以上居る人が沢山います。そのため、ちょっとミスしたり出来ないことがあったりすると、周りに聞こえるよう大きな声で指導したり、本人に分かるように嫌味を言...

2016/05/09
  • 掲示板
内診介助が看護助手⁉︎

求人情報に掲載されていたクリニックのホームページをみると、そこは不妊治療専門のクリニックでした。スタッフ紹介をみてみると、医師、看護部、培養室、看護助手(看護部)とそれぞれの紹介文があり、看護助手の紹介文の中に、子宮や卵巣の状態を検査する内診室で医師の診察介助を行なっています。とありました。経膣エコーと共に写真付きで。とても衝撃的で、信じ...

2020/06/02
  • 掲示板
看護研究テーマについて

看護研究のテーマについていいテーマが思いつきません。呼吸リハを日常的看護に取り入れられていなためなぜかと疑問に思い原因として看護師の知識不足、認識の低さ、理学療法士との連携不足などが考えられこれを改善すれば日常的看護に生かし患者ケアの向上につながるのかを研究しようと思っているのですが。何かいい案やアドバイスなどがあればと思い投稿しました。...

2015/06/15
  • 掲示板
親の病気

母親が癌だと判ってから一ヶ月になります。予後は良くないようです。家の事や母の心配や仕事で気が休まる暇はなく、精神的にも身体的にもいっぱいいっぱいです。落ち込んでいる姿を家族に見せるわけにもいかず、友人にも相談できずに一人でメソメソしています。病気になるのは自分の親だけではないし、もっと大変な思いをしている人が沢山いるのは頭では分かっていま...

2014/04/27
  • 掲示板
学校生活

ただの愚痴のような投稿です(>_<)1年留年した学生です。今のクラスは皆 明るいし楽しいし優しいです。クラスへの不満は全然ありません。私が留年したのは実習中に担当だった引率の教員と問題があったからです。そのことを今でも引きずっていて、課題のレポートを書いていると吐き気がして、実際に吐いてしまいます。精神的にも身体的にもトラウマみたくなって...

2013/06/04
  • 掲示板
独立行政法人と国立大学法人の病院について

大学病院と国立病院機構の病院について迷っているので質問させて下さい。就職活動を行う中で、立地や通いやすさも同じくらいで給料や福利厚生も同じくらいの病院なのですが、大学病院は最先端を吸収できるが、技術面の習得が・・・というイメージと国立病院機構は技術面が吸収できるというイメージがあります。病院によって様々だとは思いますが、それぞれの利点不利...

2012/08/14
  • 掲示板
退職

4月から小児科から成人に異動になった5年目です!成人と小児全く違うけど、ちょっと楽しくはなってきました!しかし師長さんが怖いです。ミスをしたり、積極的に動けなかったらみんなの前で怒られます。最近はサマリーや、退院前準備で超勤ばかりしてます。積極的に動けない私にも負はあるのですが、毎日言われてすごく怖くって、普段しないようなミスもします。相...

2017/11/18