1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
看護師から既婚医師への誘い

はじめまして。私は元看護師で、夫は大学病院の勤務医はじめまして。私は元看護師で、夫は大学病院の勤務医です。早速本題に入りますが、職場の看護師やソーシャルの方が夫宛てにやたらとハートマークのついたメールを送ってきたり、乳児がいるのを知っていても頻繁な飲み会の誘いがあります。夫が断ると(なんでっ?めっちゃ会いたかったなぁ〜😭、会いたかったです...

2016/08/17
  • 掲示板
仕事を続けるべきか、辞めてもいいのか

ここで相談させてもらっていいのか迷いましたが、意を決して相談させていただきます。長文になります。私は二年目の看護師です。総合病院の急性期の病棟に所属しています。元々就職したかった病院・病棟であり、優しいプリセプターや上司に恵まれています。勉強できることも多く、二年目になった今でもまだまだ勉強することがいっぱいあるなと思っていました。 しか...

2014/05/29
  • 掲示板
辛くて仕方ない

今年4月から外科病棟に配属になった新人1年目です。今の病院では、お礼奉公のために、3年間は働かなければなりません。3年の間に辞めるとしたら、一括返済をしなければいけないと言う決まりがあります。それは、仕方ないのですが…まだ新人は、基本的に土日休みなのですが、第2、第4土曜日しか病院自体の休みがなく、普通にそれ以外の土曜日は出勤。6連勤なん...

2011/07/18
  • 掲示板
看護の解釈の仕方

 看護の日にちなんで、「看護の解釈の仕方」についてです。 云うまでもないですが、看護とは、人間の心理・社会的・行動的そして霊的な見えないものを観るというものも含めて、全体的に捉え、自己治癒力を引き出すのが看護の独自性です。  この霊的なものを、どのように扱うかですが、日本には古くから大和言葉というものがあり、平たく言えば漢字の訓読みにあた...

2022/05/11
  • 掲示板
38歳で、未経験分野、大学病院へ転職

現在日勤のパートで診療所勤務をしています。かねてから精神科に興味がありダメ元で受験した大学病院の精神科での内定を頂きました。来春から、引越しをして、勤務です。今までの経歴としては総合病院の脳神経外科約8年、三交替、電カル市中病院の内科約3年、三交替、電カル保育園、保健室の先生を約3年現在の診療所を約2年、内科、紙カルです。病棟勤務に対して...

2022/10/30
  • 掲示板
CCU勤務(ICUでも特に、循環器、心外系)の方に

現在ICUに勤務して2年目になります。一年経ち、仕事にも少しずつ慣れてきたところです。そんな私ですが2年目に入るなかで一つ分かったのが、循環器系にとても興味があるということです。現在ICUという環境にいるのですが、わたしの病院はICUが二つあり循環器系の患者様はまた別のICU/CCUに行くため、心筋梗塞や大動脈解離、重症不整脈といった患者...

2016/04/23
  • 掲示板
結婚後の働き方

今年の5月頃に入籍し、それから彼とふたりでの生活をスタートさせる予定のものです。今の職場は大学病院で新卒から同じ病棟で3年間働いてきました。今までは実家で、恥ずかしながら家族に家のことを殆どやってもらっています。それでも休みの日は精神的、肉体的に疲れがたまって眠り続けることもしばしばあります。もともとロングスリーパーです。結婚後は実家と離...

2018/01/23
  • 掲示板
急性期は合わない

私は新卒として入職してから今年の4月まで1年間、回復期で働いていました。私自身ゆっくり患者さんと関わりたいと思っていたからです。学生時代から、実習担当の教諭からあなたはマイペースだし、せかせかしてないから話しやすいし、患者さんの訴えをゆっくり聞けるタイプだから、急性期には行って欲しくない、できれば回復期や慢性期で高齢者とたわいもない話をし...

2016/07/09
  • 掲示板
高看の進学について。

現在、准看護師です。免許をとって今年11年目。体調不良や親の介護で働いてない期間もあり実働は9年半です。来年度が再来年度から正看護師の学校に進学を考えています。今すぐではない理由は経済的な理由と今月転職したばかりでまずは病院での勤務を覚えることを優先させるためです。進学するにあたり、通学か通信か悩んでいます。1、通学・職場の近くに3年課程...

2015/01/25
  • 掲示板
毎日、つらいです

新人ナースで4月から働いています。入職してから約3ヶ月できることが少しずつ増えてきて嬉しい反面、最近は先輩によって指導方法が違いケアや記録をしていると怒られ、その先輩に言われたことをやれば違う先輩に怒られを繰り返しています。プリセプターさんに相談していますが、なかなか解決せず怒られ続けています。覚えることも毎日たくさんありメモして振り返り...

2017/06/21