1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
転職つらい

3年目の看護師ですが、毎日五時間以上の残業があり体力的にもしんどいことや、師長からの人格否定で精神的にも疲労してきたことから3月末で退職することにしました。今までは騙し騙し「周りへ迷惑がかかるから続けないと」と思っていたのですが、2月にもう限界だと思い師長に3月で退職させていただきたいことを伝えました。1ヶ月前ということもあり、師長からは...

2015/03/20
  • 掲示板
どうしたらいいのか分からない…

今年二年目看護師です。昨年の4月に療養型病棟で働いていましたが人間関係で精神的に病み、わずか1ヶ月半で退職。次から胃腸科の外来で働いていましたが、医院長から呼び出され…「悪いけど、君より先輩ナースの役に立つよう雇ったんだけど全く役にたってない。求めてた人材ではないから今週いっぱいまで出てきて」と告げられ、半月で解雇。昨年8月からクリニック...

2012/04/16
  • 掲示板
助産学校受験 勉強法

カテゴリーがわからずこちらにしちゃいました😣以下長文です…大学3年です。助産課程のある大学院(都内)に進学希望です。どのように勉強をしていけばいいかわかりません…私は大学院しか考えていないので専門科目は基本的に母性領域のみです。どうやら過去問は学校の窓口でのみ閲覧可能で、学校が少し遠いのでためまだみていません。故に出題形式はわかりません。...

2011/09/06
  • 掲示板
隣地教育について教えてください

今年から新設看護学校の隣地実習施設になりました。現代のカリキュラムを100%認知していない当方も至らないのかも知れませんが、隣地実習の場で担当教務の指導方針がこんなにも変わるものなのでしょうか?教務自身が学校開校直前まで臨床現場の第一責任者という立場で、新人教務ということもあるのでしょうが、学校の教育方針もしっかり現場の指導者に伝えられず...

2007/09/18
  • 掲示板
血圧低下時の下肢の挙上

ショックでなく、慢性的に血圧が低い患者さんがいます。大腸Caからの肝メタで、心不全もあり、胸水腹水もたまり、お腹も張っています。本人は体を起こしていた方が楽らしく、訴えが強い時は頭を上げています。血圧がたまに70〜80台という理由から下肢の挙上をよくしてる方がいるのですが、それは一時的なものでなんの改善にもならず、足を下げたら意味がなくな...

2015/09/22
  • 掲示板
専門分野でのキャリアアップ

私は最近、新卒で勤めていた病院を辞めて転職しました。辞職した理由は、上司のパワハラが酷く、精神的にも身体的にも耐えられなかったからです。在職中に休職などをして続けようと思いましたが、結果的に辞職する方向に追い詰められてしまいました。在職中は心療内科に通院しながら続けていたこともあり、辞職する際は何の迷いもありませんでした。しかし、今となっ...

2018/01/21
  • 掲示板
50才になっても、高校生と同じ態度

職場の助手の話です。看護師として、助手の業務に指摘をしたところ、気に入らなかったようで、その後は私と口をきかないように他の人に私に対する用事がある場合は言わせます。2人だけの時に用事を言ったら、かなりつっけんどんな口調で返事をし、用事は済ませてくれましたが、頼んだ内容と違うのでやり直す羽目になりました。キチンとやってもらうには、周りに人が...

2018/04/18
  • 掲示板
年上NSの扱い方

皆様の助言を頂きたくて投稿します。読まれて不快な方は、スルーしてください。私は、チームリーダーをしています。スタッフは皆年上です。なので、敬意を込めながらお願い事はしているつもりです。が!!!50代のNSに手をやいています。。。彼女は、自分の持ち場はしっかりと責任を持ってやりたいタイプの方です。しかし、要領が悪く人不足のときの彼女の人員配...

2007/10/30
  • 掲示板
保健師としての就職先の見つけ方

今春、保健師国家試験に合格した者です。合格後、働いていた病院の健診センターへ異動する予定でしたが、同居していた親が突然、蒸発(失踪)し、家庭内のことでやらなくてはならないことが多く、仕事をしながらでは厳しい状況になり、離職しました。住宅ローン含め、金銭的な調整や家のことでしばらく安定した暮らしができておりませんでしたが、ようやく少しずつ落...

2017/09/10
  • 掲示板
妊娠希望している看護師の転職

私は、旦那の転勤のため、今まで働いていた600床ある急性期病院を退職し、新天地で就職活動しているものです。経験的には、中堅です。私は、年齢的に30歳代前半なのでなるべく早く妊娠を希望しています。現在、一般的な病院やクリニックなど就職活動していますが、面接官の方から、入職してから、1年間は、妊娠産休はしないでほしいとはっきりと言われました。...

2014/10/23