- 掲示板
【アンケート応募によるご質問26】ご質問原文:今の職場の仕事の流れ的に情報収集する前に申し送りが始まります。なので1から明けの状況まで話さなければなりません。どうしたら申し送りが早く、分かりやすく伝えれますか。※ナース専科で募集した「会員の皆様にしてみたい質問」をナース専科運営部が投稿しております。
- 掲示板
病棟で働き始めて3日目です。まだ患者さんの名前と顔が覚えられないし、1日の業務の流れ、処置の技術的なコト、記録、人間関係、緊張などがプレッシャーになり逃げ出したいです。仕事に関してはメモをとってはいますが、それでも覚えきれない。また細かく全部メモできていない、、。またうつ病が再発しそうで悩んでいます。
- 掲示板
弾性ストッキングですが、ハイソックスタイプとストッキングタイプがありますが、みなさんはどちらを使っていますか?うちはストッキングタイプですがとても履かせにくくて、大腿部で団子になっていたりします。個人的にハイソックスタイプを履いてますが、とても良くて・・・。塞栓予防にハイソックスで問題なければ変えたいと思うのですが・・:誰か意見をください
- 掲示板
明日から病院勤務が始まる新人看護師です。101回の国試にも無事に受かり、いよいよ看護師として働き始めると思うと楽しみな反面、「これから永遠に実習みたいなものだな」とも思います。毎日寝られるのか、ちゃんと休めるのか(体力・精神的に)とても心配です。元新人看護師のみなさんの1年目の体験談を教えてください。(;_;)
- 掲示板
初めまして!4月から看護師として働いてます。少し前に病棟でボス的な存在の人に『術後当日・術後一日目・術後二日目、、の患者がどうあれば正常でどうあれば異常かぐらいわからないの。』と言われました。教科書や参考書を読んでも理解ができなくて悩んでます。わかる方いましたら教えてください。
- 掲示板
入院患者さんに時々みられますが・・・いままで『左右差あり』と普通に使っていましたが、どれくらい差があれば『左右差』があることになるんでしょうか?具体的な数値は決まっているのでしょうか?いろいろ調べてみましたが答えが見付かりません。ご存知の方おみえになりましたら教えて下さい。
- 掲示板
私は現在29才で来年新人ナースとして働き始めます。卒業してすぐに籍をいれる予定で、そのあと結婚式をするのですが式は働き初めての一年目の10月にするか、二年目の春にするか悩んでいます。自分的には10月に挙げたいのですが、やっぱり忙しくて大変なんでしょうか…
- 掲示板
こんにちは💡私は専門学校三年生です。夏休み明け頃に第一希望であった、小児を専門としている病院から内定をいただきました。そこで、小児を全体的に把握でき就職後にも役立つような参考書を購入したいと考えているので、小児病棟や小児専門病院で働いている方々からいろんな情報を頂きたいです!よろしくお願い🍀
- 掲示板
何科に配属希望をだせばよいのか迷っています 全身状態がみれて、幅広い疾患に対応できる能力を身につけたいです 後に専門的に勉強したい分野が出てきた時にスムーズに移行できるよう、看護師としての総合力が身につき オールマイティにこなせるようになっておくには、やはり外科系の急性期がよろしいのでしょうか
- 掲示板
あと一週間でICUに移動することになりました。今まで精神科一年と療養病棟三年で知識とか全くないから不安で何を勉強していいのやらで何も手付かずです。今回正看になったので移動になり自分的にはスキルアップにはもってこいの場所ですが不安が大きい。なんかアドバイスあればお願いします。