1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
海千山千 スタッフの悲鳴

みなさんの職場には告げ口や贈答品などで上司の心をとらえ、上司に見えないところでは患者さんやスタッフ威圧的という人がいませんか。現在、療養型の病院に勤めています。入職2年の介護スタッフのことで困っています。上記のように看護師長や看護主任や介護主任、また勤続十数年の古株のスタッフを手の上で転がし、見えないところでは日常的に患者さんやほかのスタ...

2013/05/08
  • 掲示板
アドバイス下さい!!

就職先で悩んでいます。悩みすぎて、客観的に考えられなくなったので、アドバイス下さい!!1.教育が厳しくしっかりしている病院2.好きな友達らや先輩がいる実習で慣れている病院です!!どちらも実家から遠いので、1人暮らしです。大学の先生からは、自分の性格上、自己啓発して学んでいくタイプではないので、1の病院を強く勧められました。しかし、私は人見...

2010/09/28
  • 掲示板
合わない職場

どの職種でも仕事をする上での我慢は多少なりとも必要になってくると思います。私は社会人を経て今年看護師になりましたが、今の職場(仕事)が苦痛で仕方ありません。尊敬できる先輩もなく、長い目で見ても今後今の職場で続けていくつもりはありません。今までの職場でも辛いことは多々ありましたが8年間何とか頑張ってきました。年齢的にも早めに自分の働きやすい...

2011/07/06
  • 掲示板
匿名投稿について

サイトリニューアルしてしばらく…そろそろ使い方にも慣れてきた頃ではないでしょうか…最近、ふと思うことがあります。廃止された機能の一つ。「匿名投稿」についてです。変わりにスレ主のプロフィールページへリンクを貼らない機能がつきました。でも、リンク貼らない機能はスレ主しか使えませんよね。他の人が立てたスレにコメントした場合、リンクは強制的に...

2013/02/28
  • 掲示板
転職活動中に妊娠がわかりました

37歳で現在転職活動をしている看護師です。面接の日取りが何件か決まり、実際に動き出したところで妊娠がわかりました。といえど5wちょうどくらいで病院にはまだ行っていない段階です。経済的なこともあり働きたいのですが、入社してすぐ妊娠してますとなれば周りは良い顔しないのは分かります。しかし年齢的にもこれがラストかな?と思ったりもします。(初産)...

2020/04/28
  • 掲示板
下肢牽引時の下着

この10月から整形外科病棟に配属になりました。下肢牽引中の患者さんの下着って何が一般的なのでしょうか?うちは、高齢者はおむつ、中年以下はT字帯なんですが、はじめて受け持った40代の男性の患者さんに普通のパンツが履きたいと言われたのです。スピードトラック牽引ならパンツをどうにか通せるかもしれませんが、流石に直達牽引だと危険だと思い、T字帯に...

2019/10/20
  • 掲示板
新人1年目。半年で辞めてしまいました

私は今年1年目の新人ナースです。4月に慢性期の病棟→6月にリハビリテーション病院(リハビリ回復期病棟)に変更になり、つい先月まで働いていました。やはり1年目の為注射や点滴とか、基本的な技術力をつけたい!と強く思っていたため回復期になってから、注射や点滴など看護師的な技術をする事はなくなり、やる気は減退。先輩ナースに『仕事やる気あるの!!?...

2010/11/11
  • 掲示板
患者様への対応に困っています!

看護師3年目です。最近、患者様への対応についてモヤモヤすることが多く、こちらに投稿しました。具体的には…・ADLが自立している患者に、買出しに行くよう頼まれる。すぐに従わないとその後は無視、ケアをさせてもらえないためすぐ実行・大部屋で面会者と大声で話しているため、声をかけると「何様だ。お前にそんなことを言う権利はない。こっちは客だぞ!」と...

2013/08/22
  • 掲示板
転職

私は慢性期の病棟で働く新人看護師です。 最近色々と考えてしまいます… アルツハイマーの方や脳疾患の方が多いからか、患者さんへの扱いが酷い。話せない患者さんの前で『こんな人どうでもいい』とか平気で言います。プリセプターもいますが、気にいらない看護師の悪口ばかり言ってきます。注射や技術などは、こんな感じだから~的な感じで終わりです。カンファは...

2011/06/18
  • 掲示板
就職について

私はがんについて興味があり、この前就職説明会に参加してがんセンターの話を聞いて、ぜひがんの専門病院で働きたいと思いました。ですが、専門病院だからこそ、一般的な疾患などについては勉強できるのだろうかと心配になっています……。やはり最初は大学病院などで働いたあと、がんセンターに行くのがいいのかそれとも今勉強したいと思っているがんについての専門...

2015/03/11