1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
うまい話しの裏には、、、

長文失礼致します。先日、子供の一人暮らし物件をネットで検索しその地域における家賃相場の半額の物件を見つけました。早速その不動産屋に、空室確認のメールをしたところ「空室でございます。是非ご案内させて頂きたいのでご来店下さい。」と返事が来ました。おとり広告かもしれないけど、もしかしたら本当に安いのかも?と思いつつ、社会勉強も兼ねて早速、その不...

2019/02/03
  • 掲示板
不安です。

看護師5年目になりますが、初めてユニットに配属されて3ヵ月が経ちました。これまでの自分がどれだけ勉強不足だったのか凄く感じています。毎日少しずつ勉強しながら、日々患者を受け持っております。呼吸器も勉強してますが中々理解ができず、アセスメントができません。呼吸器管理の患者を受け持たせてもらってますが凄く不安で、でも何が不安か聞かれると自分の...

2021/07/13
  • 掲示板
退院前カンファレンス

この前、退院前カンファレンスをしました。ターミナルに近いような患者さんで、病状のせいでストーマ管理に色々と問題のある方です。緊急入院してきたときは状態安定しなければ予後あと1週間くらいだろうと言われましたが持ち越してくれました。認定看護師と協力しながらストーマのほうもなんとか落ち着き、本人家族の強い希望で退院の形となりました。介護保険の認...

2017/03/04
  • 掲示板
カルテ記入はいつも看護師

私の勤務する診療所は、医師がカルテをほとんど記入しません。事務か、看護師が患者様の情報を記入しています。医師は、処方を時々記入しますが、それすら代筆のときもあります。 事務は医療秘書の資格はなく、ただの事務員です。医師が記入するカルテは少ない処方薬のときです。先日、看護師がカルテ記入の間違いがあった時に医師は『俺の仕事を増やすな❗ばか看護...

2015/06/23
  • 掲示板
デイサービス勤務の看護師さん

デイサービスに勤務しています。上司(介護福祉士)が看護師を目の敵にしてるとしか思えない発言をします。自分は管理者だと言って、事務所にでんと座り、事務仕事してます。パートの事務員さんが平日はいますが、彼女に言わせると、「あれもこれも私がやってて、そんなに事務仕事はないはず・・・」そして、看護師が記録を書いてると、「高い給料払ってるんだから座...

2012/09/17
  • 掲示板
新卒の指導をパート看護師にさせるのは変ですよね。

もう、昔のことです。教育担当係り(4年目)教育委員会員(12年目)の2人は新卒の私の指導担当でした。血液内科病棟へ配属されたのですが。抗がん剤や輸血・抗生剤・高カロリー輸液の点滴番がいつも一人いました。点滴管理をまず憶えてもらうことが一番といわれ、毎日毎日、点滴番でした。その指導にあたるのは、いつも6時間パートの30代の看護師でした。しっ...

2015/02/18
  • 掲示板
後輩の指導方法について

突然すみません。本当に悩んでいるので投稿致しました。私は今年で四年目の看護師で三年間は大学病院の救命救急センターにおりました。四年目になり病院を変えたのですが、そこでの後輩指導を悩んでいます。大学病院での指導で自分がされたようなキツイ感じの教え方は嫌だとは念頭には置いてはいるのですが…。例えば、掃除や物品管理、補充は後輩が進んで行うこと、...

2014/08/03
  • 掲示板
腎移植について

移植を行っている施設のかたにお尋ねします(もしくはその方面に詳しい方)最近、脳死患者さんから同じ人に腎臓が2個提供されたとニュースで聞きました。うちの病院では摘出はするものの移植は行っていません。なのでよく分からないのですが、こういったケースはもし両方の腎臓が定着しなかった場合、即急変されるのでしょうか?医師に生体からの腎移植は術後大量の...

2012/06/21
  • 掲示板
やる気が起きません…

疾患や病態、薬、技術、看護、毎日勉強しなきゃいけない事はたくさんあるのですが、やる気が起きません。元々期限ギリギリにしか動けない性格なのですが、仕事上勉強することには期限がないので、後で後でと思ったり、疲れて眠ってしまったり、家に帰ると仕事のこととか怒られた事を考えると憂鬱になり、気分転換にテレビ見るとやる気が失われ、そのまま疲れて寝てし...

2015/01/05
  • 掲示板
新人への関わり方

救急外来勤務の看護師です。長文駄文、失礼します。うちの部署には社会人経験のある新人がいます。最初は術後管理メインの重症病棟にいましたが、1か月前から救外に異動になってきました。色々と悪いうわさは聞いてましたが、ひどい、ひどすぎる・・・。教えたことはまったく覚えず自己流を通そうとする。先輩方がアドバイスしても「自分は正しいんです!(キリッ」...

2014/11/28