- 掲示板
今日学校の模試で去年医学書院が出した5年間分についてる模試をしたんですけど、今まで合格点に近い点数を取れていました。でも今日の模試では過去最高で悲惨な点でした。わたし的に問題文が難しく感じたのですが国家試験の問題文も言い回しが難しい文章なのでしょうか??今日の模試で一気に自信をなくしてしまいました😭😭
- 掲示板
私は精神科の看護師です。精神科では一般的に水中毒について勉強をするのですが、夏場でも成人で水を7.5Lくらいがぶ飲みすると電解質のバランスが崩れ死に陥ると聞きましたが、最近のトピックスと言うか、これは知っておいた方が良い知識を教えてください。どの様な事でも構いませんのでよろしくお願いいたします。
- 掲示板
介護が雑な介護士がいます。どう言ってあげたら、自分の雑さに気づいてもらえるでしょうか?注意してもなかなか改善していきません。特に入浴の着脱介助が雑だったり言葉遣いの悪い人がいます。どういったら伝わるか参考までに教えてほしいです。介護士さん全般的には言葉遣いや介護技術がしっかりしているひともたくさんいます。
- 掲示板
107回看護師国家試験で午後の7問目にタイトルにある問題が出題されてました。選択肢にあるプロラクチンとエストロゲンは増加しないことは分かりましたが卵胞刺激ホルモン(FSH)とテストステロンは両方共増加すると思うのですがこれは私の思い違いだったのでしょうか?テストステロンが更年期に増加することで社会的に活動するなどがあったような…?
- 掲示板
私は高校から五年一貫の看護教育を受けられる高校にいっています。現在高校三年生です。高1高2ととくに模試の結果を気にすることなく過ごしてきましたが高3の最初の模試の結果が悪く自業自得ではあるのですが焦りがでてきました。国試の何年前から本格的に取り組んだ方がよいのでしょうか...
- 掲示板
医療関係(内科医師、薬剤師、看護師)のかた解答お願いいたします!!膵臓、肝臓、胃の疾患をもつかたで よく内服と併して「モニラック内用液」が処方さ れていますこの意図はなんなのでしょうか??モニラックはアンモニア排出を促し便秘を改善させますが何故 これらの疾患に必要なのでしょう病態、疾患的に必要な意味を教えて戴きたいです
- 掲示板
看護師4年目の者です。消化器外科に異動にオペ前後の輸液について質問させて頂きます。私の病院では基本的に術前にラクテックをつなぎます。術後オペ室からはビカーボンが繋いであり、帰室後にはアクチットをつなぎます。なぜその輸液が選択されるのかいくら調べてもわかりません。分かる方おしえて頂けると幸いです。よろしくお願いします‼
- 掲示板
採血の指示がありますが、「透析の患者さんは透析の後に採血ね」と先輩に言われました。透析後に採血をする理由としては「透析後、血液中の不要なものを除去された状態の血液で採血した方がデータ的に適してる」からかな!?と考えたのですが、この解釈で合ってますか?透析後に採血を行う理由について教えてください!お願いします。
- 掲示板
学生の身分で質問させていただきます。うちの学校と、付属の病院では、挨拶をしても基本的に無視されます。挨拶は基本だと思っていたので、びっくりしています。友達は看護師に質問したとき散々無視されたそうです。非常識な人がとても多いなと感じる毎日です。これってどこの病院でもそうなんですか?
- 掲示板
恋人と別れたいけど別れた後、無性に寂しくなって、切なくなって自分がおかしくなりそうで、、別れを決断できません。 向こうは私が気持ちの整理ができるまで待ってくれています。(もうかれこれ2ヶ月くらい)一時的に頭にきて、この人とは合わないなって思うことはありますが、やっぱり好きなんです。 こんな私はどうかしてますか?