1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
退職時に患者さまへ。

こんにちは。私は今、4年目です。今月末に現在の職場を退職します。入退院を繰り返す患者さまが多く、患者さまとは知り合いのような感じです。皆さんは、退職時に患者さまに伝えて退職されますか?それとも、伝えずに退職されるのでしょうか?常識的にどちらが正しいのかわからなくて、こちらに書き込ませていただきました。無知な私に教えてください。ちなみに退職...

2009/06/21
  • 掲示板
病院奨学金

私は今看護学生一年です。今度勤めたい総合病院の奨学金をもらうため面接に行くのですが…その病院で四年間勤めれば全額免除になります。ここで質問です。もし奨学金申し込みの面接で病院からOKが出れば,就職はこの病院で決まったということでいいんですかね❓(つまり内定を貰えたので就活なし)それとも奨学金は貰えるけど,就職試験は別なんですかね❓初歩的な...

2010/09/25
  • 掲示板
心不全の患者さん。未充足は?

心不全の患者さんの事例について。既往歴には心房細動、高血圧など、あります。いまは、心臓病食2というものを食べており、1600キロカロリーで、飲水制限なし、塩分6グラム以下。清潔行為は清拭のみ。トイレと洗面所のみ歩行可能。酸素鼻カヌラ使用。ヘンダーソンの14項目で未充足は何をあげたらいいですか?私の考え的には呼吸、姿勢、学習迷ってるのが、飲...

2017/05/30
  • 掲示板
学校での補講

去年の国試を落とし、来月再挑戦する者です。卒業した学校で国家試験の補講があるとのコトで国試を落としてしまった既卒者を半強制的に出席させています。この時期、自分のペースで勉強したいと思っていますが、補講で何日も時間がとられてしまうと、ペースが狂ってしまいます。補講をしていただけるのは嬉しいのですが、なんか複雑な気持ちです。

2014/01/09
  • 掲示板
結核の保菌者について

最近、結核患者との接触がありクウォンティーフェロンの検査をしたら陽性と診断されました。病院からは、半年に1回の検診をして経過観察するか予防的に内服治療するかどちらか選んで欲しいと言われました。同じような経験をされた方で、どのように対処したかや気をつけた方がよいことなどあれば教えていただけませんか。よろしくお願いします。

2012/08/15
  • 掲示板
小腸のターンオーバーについて

申し訳ありません。。。小腸のターンオーバーについて調べているのですが、いまいち理解できないので、教えていただけませんか?細胞のサイクルは基本的には28日ですよね?小腸の細胞はサイクルが早いらしく2~3日で生まれ変わるらしいのですが、そしたら小腸全体ではどれくらいで細胞が入れ替わるのでしょうか??消化器外科の先生に聞いても「そんなん分からん...

2010/01/21
  • 掲示板
かにこうせん

民医連=共産党です。 教育も普通の病院の教育と違います。看護に必要な教育はほとんどしません。教育は来る革命に備えての教育です。 基本的には国がすべて悪いと教育されます。先日までは、自公が悪いとしてましたが最近は民主が悪いなど・・署名活動も強制です。後期高齢者反対など。署名している人(職員)はどこが悪いなど理解せずに署名しています。

2010/04/15
  • 掲示板
訪問看護師です お知恵をかしてください

訪問をしている利用者様の事で誰か知恵を貸してください。リウマチ患者様なのですが上肢の関節可動域制限、短縮がありズボンや下着を自力であげる事が困難になってきています。上着などは自助具や他のもので何とか出来ているのですが・・・。金銭的問題もありお金をかけずに工夫をしようと思っているのですがいい知恵が浮かびません。誰か教えてください。

2007/03/21
  • 掲示板
科の向き不向き

現在就職活動中なのですが、どの科に配属希望を出すかで迷っています。もちろん病院によって差があるとは思いますが一般的にこの科はこういう人が向いているというのがあれば教えていただけないでしょうか。ちなみに私は外科系(消化器外科・心臓血管外科・呼吸器外科)などに興味があります。でも外科系は人間関係がギクシャクしている病院も多いと聞き、かなり不安...

2012/04/05
  • 掲示板
脳室ドレナージについて

脳室ドレナージを留置している患者さんのルート内にエアを見つけました。先輩からなぜなのか指導してもらいましたがいまひとつしっくりこないです。こうじゃないか?という考えを伝えても、曖昧にはぐらかされて、最終的には自分で考えて・・・ということになりました。通常では混入するはずのないエア・・・。なぜこの患者さんはルート内にエアが入っていたのでしょ...

2010/09/05