1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
救急の勉強をしたい

ケアマネとして勤務しているのですが、救急にも興味があります。できれば研修会などにも積極的に参加したいのですが、ケアマネの業務量がものすごく、なかなか難しい状況です(それでもようやくBLSは受けることができましたが)。テキストなどでの自己学習位しかできないかもしれませんが、少しでも多くの事を学びたいと思っています。お勧めのテキストやホームペ...

2008/07/30
  • 掲示板
呼吸療法認定士

呼吸療法認定士をとられた方、院内でどのように活用されてますか?一応は、勉強した・・と言っても試験1週間前。・・・・まぐれのような感じで合格してしまい、さてどうしようかと考えながら時間だけ過ぎました。でも、せっかく取ったのだから何かに使いたいと思うんですが、具体的に習ったような感じがなく、実践に結びつかなくて・・・・・・・・・・・・・・・・...

2008/07/21
  • 掲示板
106回国試 模擬受験

現在、大学4年の者です。今年行われた第106回国家試験を解いてみました。結果は必修35/50点、一般+状況133/248点でした。このままでは確実に落ちますが、今の段階でこの点数だとどうでしょうか?かなり力を入れてやらなきゃいけないですよね?ちなみに今回、国家試験の問題を解く前は、あえてとくに勉強せず、素で受けてみました。批判的な意見でも...

2017/04/16
  • 掲示板
適切な対応について

歩くときに何となく股のあたりが腫れぼったくて圧迫される感じがすると相談されたときの対応として適切なものはどれでしょうか。1「椅子に腰掛けるなどして下肢を下ろす姿勢を取るようにしましょう」2「違和感や圧迫感は一時的なもので、自然に治りますよ」3「陰部や大腿部の内側は強くこすらず、なるべく優しく洗いましょう」4「退院後は、これまで通りハイヒー...

2017/01/04
  • 掲示板
プリセプターと合わない

新人看護師です。プリセプターと合いません…。マスクのせいもあるかもしれませんが、表情がとても固く、何を考えているのかわかりません。一度聞いたけど、わからないことを再度聞くと無言の間がありとてもこわいです。前は昼休憩のときも積極的に話しかけてくれたのに、今では私が話しかけてもはい・いいえで終わってしまいます。嫌われたのかな…とか、せっかくの...

2016/04/16
  • 掲示板
夜勤入りにおやすみをもらったら、、

先日夜勤入りの日やすみをいただいただきました。職場の上司に電話したら「そうですな〜ならゆっくり休んでくださいね〜」といわれました。しかし翌日日勤の出勤時間過ぎに電話がかかってきて「今日日勤なんですけど。昨日休んだなら今日は必然的に日勤ですよ。」といわれました。これは私の確認不足だったのでしょうか?2年目でほとんどおやすみをいただいたことが...

2015/07/08
  • 掲示板
国試の勉強方法

来年度の国試を受験します。学校で模擬試験をやっていますが、点数が取れずに凹んでます。模擬試験後に解答、解説のテキストをもらい、それで勉強をしていますが、わからないコトをノートにまとめようとすると時間がかかってしまい、なかなか先に進みません。ノートにまとめるより、直接本に書き込みして、それを何度も朗読したやり方の方が効率的にいいものでしょう...

2011/12/10
  • 掲示板
この業界だから?陰口など。

私は26歳に准看になり病院で働いてます。そのまえの職場では人間関係で悩むことなく、人間関係で悩むってことが理解できませんでした。だがこの世界に入り、新人いじめ、キライな人には当たりがきついなど、無視など、悪口などすごいです。半分以上がそうです。なんでなんですか?職場が原因?やはり女が多いから?7年経ちますが私はいつも1匹狼的なかんじで仕事...

2021/04/04
  • 掲示板
MRSAの対応

転職先の病院で、MRSA患者のリネン類をビニール袋に入れて感染マークを貼ったり、食後の下膳に別ワゴンを使ったり、血圧計や体温計をその人用に用意したりしているのですが、非合理に思えてなりません。耐性菌とはいえ常在菌ですし、前病院では基本的感染予防対策で十分とされていました。皆さんの病院では、どのように対応しているか教えて下さい。

2015/04/23
  • 掲示板
夜勤前後の過ごし方教えて下さい

2交代勤務になって6ヶ月です(19時から9時まで)。夜勤入りと明けの過ごし方を教えて下さい。今は入りの日も少なくとも3時間は寝てから出勤しますが、明けも疲れて5~6時間は寝てしまい、夜も普段通り寝てしまいます。疲れが抜けず次の日も日中から寝てばかりで、何もしていない自分が悲しくなります。効率的な仮眠の取り方を教えて下さい。

2011/09/11