1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
たかが准看護師、されど准看護師。

なに此れはと思われた方も多いかと思いますが、准看護師の遠吠えと解釈して下さい。私は准看護師免許を24歳で取得し、現在は64歳に成りますが現役准看護師です。ただ言えるのは60歳で定年していますが、その後も今年の2月までは非常勤で民間救急病院での救急当直専門で勤めていました。が、事情が有ってその病院は閉鎖となり現在はフリーになっています。看護...

2014/09/09
  • 掲示板
急性期・慢性期で働く看護師の看護感について

こんにちは✋ここでは、急性期領域もしくは慢性期領域(ターミナル期を含む)看護師がそれぞれの領域の看護師(急性期領域で働いている看護師であるのならば慢性期領域で働く看護師に対して)と「看護感」について話をしているときに感じることとについて話し合いたいと考えています。(看護感にかかわらなくても結構です。例えば物の考え方とかとらえ方みたいなもの...

2011/10/23
  • 掲示板
転職をなやんでいます

総合病院で10年心臓の急性期で勤務し、子育てのため自宅近くの病院で消化器を中心とした看護をしてきました。子育ても、少し落ち着き(共に小学校にあがりました)もともと急性期を希望していたので、自宅から少し離れた急性期病院に転職を考えています。休日は今より10日増え、日・祝日休みと今の勤務条件をそのままのんで頂けました。今の病院には大きな不満は...

2011/10/10
  • 掲示板
看護師でも・女性でも・おばさんでも!!

私は33年間病院で勤務し(54歳)、今年5月に在宅看護を中心とする会社を作りました。長年病院で看護師をしてきて病院は治療の場であって生活の場ではないと思いました。病気の時でも住み慣れた自宅で温かい家族と一緒に生活をしたい。それが本音ではないかと思ったからです。病気の人が自宅で生活をするためには家族の協力が必要です。しかし家族の人は自宅で一...

2006/11/28
  • 掲示板
神奈川・准看護師、養成廃止方針 県立専門校、来年度入学で終了 補助金も14年度限り

毎日新聞社 6月20日(水) 配信准看護師:養成廃止方針 県立専門校、来年度入学で終了 補助金も14年度限り /神奈川 黒岩祐治知事は19日、既に表明している准看護師の養成廃止方針について、来年度の入学生を最後に県立専門学校での募集を停止し、その枠を看護師養成に振り替える考えを示した。医師会などが運営する准看護師養成専門学校への補助金も...

2012/06/21
  • 掲示板
揺れる想い。

30代半ばのものです。来年になると30代後半になります😔結婚して5年。子供はお互いいらないということが一致し一緒になりました。しかし最近急になんですが、やっぱり子供は1人でもいいからいたほうがいいのかなぁ…と思うようになってきました。 今は月4~5回の夜勤専従をやりながら学生をやっており、うまくいけば来年に国試です。精神科の単科にいるので...

2011/07/26
  • 掲示板
モヤモヤ

治療や長期入院でイライラした患者に暴言を吐かれました。長くなるので内容は省きますが、主に日々担当する看護師の対応や主治医への不満についてです。 迅速に対応し、当の本人は暴言を吐いて当たり散らしてスッキリ。その患者のイライラはおさまりましたが私の心の中では全く納得いきません。確かに、患者からの指摘は的を得ているものもありましたが、暴言とと...

2018/02/06
  • 掲示板
困った

初投稿です。ナースコールが頻回な患者の対応について、相談させて下さい。気管切開術を受けた高齢男性。認知機能の低下は全くありません。筆談や指差しで、自分の要求を伝えることが可能です。聴力の低下も無い為、コミュニケーションは良好といってよいと思います。回復期は過ぎリハビリ期の段階なのですが、本人に意欲が無く、離床を促しても拒否をするばかりです...

2017/02/21
  • 掲示板
契約内容、職場環境について

今年から新卒で病棟看護師として働き始めたものです。皆さんは契約内容が最初に聞いていた事と全く違う!なんてこと皆さんはありましたか?😭(給与額、新人指導制度、看護体制などなど)私が就職した病院は多々あり、自分に計画性がなく良い面ばかり見ていたことをとても悔やんでいます。新卒なので技術的には我慢して続けるべきと考えてはいますが、同期は既に3人...

2015/07/22
  • 掲示板
来月職場復帰予定です。

いじめられたり、いろいろあり、身体的にも精神的にも疲れ果て5月から休職していましたが、病気休暇のまま辞めるのはよくないと思い、病院の指示してきた病院に自費で受診し復職可能と診断書もらって復帰します。復帰する病院は公立病院ですが、へき地にあり医師は横柄な人ばかり、看護部長などは、問題があっても何もしない人です。そんな状態ですから看護師は、い...

2008/08/13