1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
来年の国試に向けて

4月から3年生になります。先日、初めての模擬試験を受けたのですが、思ったより悪く、今からしっかり勉強をしていかないと💦と焦りを感じました。1年生の頃に、はりきってQBとレビューを買ったのですが、まだほとんど手をつけてなく…毎年新しく出ていて内容も変わっていると思うので、買い替えるべきか悩んでいます。また、今から計画的に勉強していくために、...

2012/03/12
  • 掲示板
教えてください

2年生になり2月から本格的な実習が始まりました2月から11月までずっと実習です最近1クールを終えて今自己学習期間でまた明日から1週間だけの実習があります最近気持ち悪さと胃の痛みで夜中に起きてしまいます痛みが強くて眠れないしお腹も張ってる感じがします実習にいって怒られるのがこわいみんなについて行けるか何かと不安でいっぱいですどうしたらいいの...

2012/03/11
  • 掲示板
偏頭痛

私は長年偏頭痛に悩んでいます!今は自己注射を行ってますが割れるような痛みと吐き気が2~3日続くため仕事にも影響があり起き上がれずお休みしてしまう事もあります!生活がかかっているので辞める事も出来ないし甘えなんだと言われたり勤務表で嫌がらせされたりと結構精神的に落ち込む事もあります!医療の現場に居るからこそわかって欲しいと思う事もあるけど…...

2010/11/10
  • 掲示板
院内の災害対策について

病棟勤務7ヶ月目の看護師です。外来勤務から病棟勤務に配置換えを受けました。そこで災害対策の係になり、具体的に災害対策の活動をする事になったのですが、何から手を出したらよいかわかりません。7階の病棟なのですが、避難するとして一体どうやったらよいのか…寝たきりの患者はどうやって避難させるか…考えるだけで???みなさんの病棟では、災害対策として...

2009/01/21
  • 掲示板
めざしたいもの

私はいま何か「これならこの人に」って言うものを見につけたいと思い、日々すごしています。今循環器科外来で心臓カテーテル検査にもついています。就職してからずっと循環器にかかわってきていて、今後も・・・とも思っていて「重症集中ケア」の認定看護師頑張れたらいいなと思っていたんですが、施設的には難しいみたいです。いつまでも同じところは無理ともわかっ...

2006/08/22
  • 掲示板
退職の意志を伝えるとき

よろしくお願いします。現在の病院を退職しようと考えています。退職の意志を伝えるのに、指導者の先輩・主任・師長、誰から伝えるべきでしょうか。師長は他の部署兼任のため、1日に1回会うか会わないかです。実質的に仕切っているのは主任、指導者の先輩とはほとんど一緒に行動しており、文字通り手取り足取り教えていただいている感じです。皆さんの考えをお聞か...

2013/07/28
  • 掲示板
教えてください

看護経験は長く看護師長代理をしています。最近高校生の娘から看護師の適性について聞かれました。とりあえずありきたりで答えましたが、もう少し専門的に答えるには何かいい書籍とかありますか。また、医師、薬剤師、保健師、歯科医師、などについても、本人能力(大学にいけるかどうかということ)はさておき興味があるようです。これらについても、それなりに職務...

2012/07/08
  • 掲示板
肩こりで悩んでいます

看護師になる以前からかなりひどい肩こりで、朝起きたら「肩こった」と起きるような状態です。吐き気まではないですが、頭痛はあります。 今まで本、マッサージ、接骨院、姿勢が悪い事は自覚しているので日々気に留めて意識しているのですが、また強制の上半身につけるバンドもしていました。どれも持続しなくて、マッサージにいけば一番気持ちいいのですが癖になり...

2009/03/18
  • 掲示板
日々の学習について

この春から看護学校に入学しました。今日から本格的な授業が始まるのですが、先輩方はどんな風に勉強していましたか?参考にさせて頂きたいです。予習、復習の方法をどうするか迷ってます。予習は、軽く教科書を読んで、復習は授業を振り返ったり図書館で参考図書を使いながら勉強しようと考えています。現役でないので、勉強自体にブランクがあって不安です。同級の...

2017/04/17
  • 掲示板
重点をおくべき科目って?

看護大学に通う学生です。私は今、与えられた課題をとりあえずこなして行き、余った時間で復習などをしているといった状況です。全ての科目が大切だとは思うのですが、国試の勉強をしたり、看護師になってから「あぁ、もっとあの科目を重点的に勉強しとけばよかったなぁ」とか「もっとしっかりやっておけばよかった」と思われる科目はありますか?看護学生の先輩、ま...

2012/12/30