1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
一度断った病院

二年ほど前にある病院に正社員希望で面接を受けたのですが、条件があわず非常勤での採用と言われ断ってしまいました。ですが今になって非常勤でも就職すればよかったと思っています。もう一度受けたいのですが上手な説明はないでしょうか?

2014/02/21
  • 掲示板
開運の効果は?

今年になって急に開運の本が気になり、購入して読み始めたのですが、読み進める内に本当なのかな⁉と思ってしまう自分がいます。例えば、開運ノートや引き寄せ等です。私はこれから実行するつもりですが、実行されている方や実行されて、願いを叶えられた方はいらっしゃいますか?

2018/02/04
  • 掲示板
掲示板の自主削除機能って

正直いらなくない?問題のあるスレやレスは運営が判断して削除するでしょ。何か不都合があったから削除するんだろうけど、大人なんだから「転んでも泣くな」ってかんじ。

2012/04/09
  • 掲示板
介護スタッフのやる気

初めまして私は現在急性期病院とグループホームの非常勤のダブルワーク中です。急性期病院の上司には、現状を話した上で現在の状況です。今回は非常勤のグループのスタッフの介護とは?認知症とは?にかなりに疑問を抱きとうこいたしました。私も元介護職で、看護師になり15年です。病院では急変や緊急入院に、備え業務はある程度テキパキとこなさなければならない...

2015/07/18
  • 掲示板
呼吸器の管理について

院内の安全対策委員会で、臨床検査技師とMEの資格をもつ20代後半の女性が、呼吸器のチエック項目表を作り、それを看護師がチエックするように院長が云ったそうです。でも人員不足で、そこまでできずにいたら、院長が「呼吸器の管理チエックしないのなら、辞めてゆけ!」と暴言を吐いたそうです。その会議に参加するような身分ではないので、その場の雰囲気もつか...

2012/03/15
  • 掲示板
自宅出産

ネット上で自宅出産の実体験についてのマンガを読みました。私としては、いくら健康体でも医療的な介入がない場所で出産に臨むなんてちょっと怖いなぁと感じました。その作者さんは、マクロビオティック的な考え方のようであまり医療処置などに良い気持ちは持たれていないようでした。もちろん、それぞれの出産ですから、いい点も悪い点もお互いあると思います。自宅...

2015/02/19
  • 掲示板
積極的になれないです

今年に新卒で入職した者です。4月からローテーション研修で全ての病棟を2週間ずつ回るのですが、積極的になれないです。私はもともと内気なタイプで、受け身になってしまうことが沢山あります。自分の成長のためには、受け身ではダメだとわかっていますが、何かあった時にどうしようと思ってしまい、積極的に何もできません。勉強した上で、気になる事や、わからな...

2016/05/07
  • 掲示板
国試

過去問への質問本文:「肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。」(1) 1回換気量が増加している(2) 病状が進行するとPaO2が上昇する(3) 呼気よりも吸気を促すと効果的である(4) 経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)は上昇している[...

2012/08/14
  • 掲示板
保育器の加湿について パート2

産科勤務しています。保育器は日常的に使用しています。そもそも保育器は母体内環境に近い環境を作り出し、ベビーの効果的な保育・医療を施すスペースと認識しています。今日、保育器の整備、点検中に同僚から「加湿槽に水を入れないで使うこともある」と聞きました。その場合、適切な湿度を保つことはできるのか?どんなメリットがあってそうするのか?疑問を持ち調...

2009/06/19
  • 掲示板
問題の2は不正解では?

過去問への質問本文:「肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。」(1) 1回換気量が増加している(2) 病状が進行するとPaO2が上昇する(3) 呼気よりも吸気を促すと効果的である(4) 経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)は上昇している[...

2012/10/10