1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
清拭のやり方

今まで、都会の大病院ばかりに勤めていましたが、最近、地元に戻り中規模の個人病院に勤めることになりました(一応、亜急性期)。そこでちょとびっくりしたのが、清拭の仕方です。今まで、ホットタオルまたは温めたディスポタオルだけをベッドサイドに持ち込む形式だったのですが、ここではホットタオルを併用しつつも看護学校さながらにピッチャーとベースンにお湯...

2019/10/21
  • 掲示板
待遇です。どう思いますか

准看護師 2年目❓😃療養実働7.25休憩一時間残業月に平均五時間程度月に9〜10休み夜勤月3回夜勤手当て12000円月に手取り約21万住宅手当、扶養手当なし賞与冬も夏も1のみ。どうなんですか?賞与1なんてありえます?私は他の病院を知らないのであまり内面的に較べることができません。お礼奉公が三月で終わりなのでそろそろ次を考えです。みなさんの...

2015/11/17
  • 掲示板
寝る時間について

今、睡眠の本を読んでいました。私は、寝ることが好きな学生二年です。再来月から実習があるのですが記録の量が多くて寝れないなど先輩にききます。朝方に寝て実習に行っている先輩が多いです。でも、私的に寝る時間を減らして実習に行くことに抵抗があります。なので夜早く寝て早朝に起きて記録を書きたいと思っています。このようにしている方いらっしゃったら具体...

2015/05/17
  • 掲示板
上室性頻脈120/minでのオンコール

訪問看護に従事して、3か月前から上室性頻脈120/min発作が数回出現し、2回は勤務後に救急外来のお世話になりました。常勤は私一人でしたので、そこは退職し、次の転職先でも常勤としてオンコールをやって欲しいと言われました。循環器主治医に聞いても自覚の問題としか答えてもらえません。経済的にも稼がなくてはなりませんが、短時間パートにすべきと思い...

2019/06/25
  • 掲示板
筋ジストロフィー

筋ジストロフィーについて詳しい方教えて下さい。結婚してますが、相手方のかなり近親の家族に筋ジストロフィーの方が2人います。それは理解してるつもりで(好きだったので気にならなかった)結婚は考えたんですが、子供のこととか考えたらどれくらいの確率で遺伝するのか怖くなってきました。そして旦那も発症する可能性があるのか…調べたけど具体的にはよくワカ...

2012/09/08
  • 掲示板
先日、医療監査がはいりました。

監査の指摘で、夜勤帯での准看護師のリーダー業務はおかしいとの事で、准看護師は夜勤帯でのリーダー業務は免除されることになりました。ただし、日勤帯でのリーダー業務は問題無いとのことでした!日勤帯で准看護師でもリーダーしてる病院はあるかもしれないけど、これって問題ないんですかね?まぁ、監査の人は問題無いって言ったから法律的には問題ないんだろうけ...

2016/07/08
  • 掲示板
入学式延期

今年度から看護専門学生の者です。新型コロナのせいで入学式が延期になり、授業も5月初旬まではやらないことになりました。その先もどうなるかわからないなかで、今からできる勉強についてアドバイスをいただきたいです。(学校からは教材などももらっていません。)今は「コレダケ」を用いて復習しています。専門的な知識になると思うので難しい部分もあるかと思い...

2020/04/15
  • 掲示板
看護の本って高すぎじゃないですか?

看護師4年目で転職することになり、新しい配属の科について勉強しようと思ってます。本屋に行って看護の本を探していると、どれも魅力的で迷ってしまいます。しかし看護の本って一冊3000円くらいしますよね。高くて買えません!雑誌なら1000円くらいですが、それでも何冊もは買えないです。大きな病院なら図書館に新しい本があるのでしょうが、小さい病院の...

2016/10/03
  • 掲示板
思春期の女の子への注腸…

今年から小児科の病院で働くようになった看護師(男)です!11歳の思春期の女の子に前投薬でミダゾラムを注腸しなければなりません。ボクとしては、このケアは他の女性のスタッフに代わってもらった方が、良いと思っています。 急な入院で、精神的にも不安定な状態です。男性の看護師に注腸されることはさらにストレスになると思います。みなさんはどう思いますか...

2011/05/18
  • 掲示板
持続点滴について

ターミナルの方で、食事が摂れず持続点滴(エラスター)されてる方の入浴許可が出たので、機会浴を実施しようと思うのですが、挿入部の保護はどのようにしたらよいかご存じの方アドバイスお願いします。一時的に抜針し、入浴後に再挿入が一番良いとは思うのですが、施設のかかりつけ医の来館時と施設の入浴可能日時がなかなか一致しないので、どうしたものかと考えて...

2009/03/22