1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
メンタルサポートありますか?

ここのサイトをみているだけでも、精神系を病む人が多いですよね。私もうつ状態で薬でコントロールする毎日です。患者さんのケア、家族の対応、過重業務、職場の人間関係…いろいろなストレッサーがはびこっています。職場に誰か一人でも、この抱えたものを聞いてくれて、贅沢をいえば仕事の調整まで助言してくれるような人がいればいいのに。こんなスタッフのメンタ...

2015/08/19
  • 掲示板
太った!!けれど…

皆さんこんにちは😃唐突な質問でスミマセン。皆さんの職場の看護師さん達はぽっちゃりされてる方が多いですか? 私はぽっちゃりしています。看護師になった途端太りました😢太った原因は準夜終了後のお菓子摂取や慢性的な運動不足かと。少しずつ生活習慣を見直してピーク時よりマイナス13キロ減量しましたが、あと5キロは痩せたいなと思っています。 皆さんのダ...

2011/12/14
  • 掲示板
重点をおくべき科目って?

看護大学に通う学生です。私は今、与えられた課題をとりあえずこなして行き、余った時間で復習などをしているといった状況です。全ての科目が大切だとは思うのですが、国試の勉強をしたり、看護師になってから「あぁ、もっとあの科目を重点的に勉強しとけばよかったなぁ」とか「もっとしっかりやっておけばよかった」と思われる科目はありますか?看護学生の先輩、ま...

2012/12/30
  • 掲示板
トイレ

外来で働いていますが、ナースが1人なのでなかなかトイレに行くタイミングがつかめず朝からあまり水分を取らずにお昼までトイレにいけないです。もちろん体に良いわけはなく、軽い膀胱炎になってしまいました。とりあえず、膀胱炎は良くなったのですが根本的なことは変わっていないのでまた・・・。皆さんトイレに行くタイミングとかどうしてますか?オペ室の手洗い...

2011/06/10
  • 掲示板
おすすめの参考書について!

新人看護師です。わたしはすぐに物事を忘れてしまい、国試前にやった勉強、基本的なこともすぐに忘れてしまいます。就職してからも勉強をちょこちょこやってはいるのですが慣れない仕事に疲れて寝てしまいます。今は消化器内科の方で働いていて、PTGBDとかCFとかなれない単語が飛び交い頭が毎日混乱です。なにかわかりやすくて見やすいおすすめの参考書消化器...

2016/04/12
  • 掲示板
新生児黄疸

失礼します!現在看護学生で新生児黄疸について学習しています!新生児黄疸には生理的・溶血性・閉塞性の3つがあり、その発生機序などはある程度わかったのですが・・それぞれの黄疸の観察方法、治療・看護がよく理解できません・・3つの黄疸とも観察方法は黄疸計とクレーマーゾーン治療・看護は光線療法なんでしょうか?文献やネットにもわかりやすく掲載されてい...

2011/08/24
  • 掲示板
精神科看護での勉強会について

皆様お疲れ様です。今までECT、救急蘇生、心理教育、感染などの勉強会をしてきましたが、BSCとか接遇とマナーなど他にどのような勉強会を開いたらよいかと当院からアンケートを出しています。何か他の精神科の病院でうちの所はこう言う勉強会をやっていますよと言う所はありませんか?スタッフの為のSSTの勉強会も考えています。抽象的ですみませんが、よろ...

2010/02/26
  • 掲示板
転職すべきか、悩んでいます!

デイケアに面接してきて、採用を受けました。そこは、土日休みで年間休日も110日と魅力的なのですが、医療行為が全くありません。普通の民家の中に、利用者様がいて20名ほどです。アットホームでいいなーって、思ったのですが医療行為がないと聞いて、正直うーんと悩んでしまいました。母は25歳だし、まだまだ経験や勉強をするために、別なところを言いますが...

2016/09/27
  • 掲示板
私の悩み

私は、実習おちて、また来年をやり直しになりました。正直ショックで、学校の先生にはめっちゃくちゃ努力していることもわかるけど、同じとこで止まるっている言われます。復学してすべて落としています。私は、精神的にもう気持ちが限界で精神科に行きたいですが、親の精神にたいする目が異常におかしく病院にもいけないんです。病院にもいかずに精神ってもどせます...

2015/11/12
  • 掲示板
保健師取得方法について

保健師になりたい看護師3年目の24歳です。看護専門卒なので、看護大学編入か保健師学校進学のどちらが良いのか迷っています。経済的負担が少ないのは1年で取得可能な保健師学校だと思います。また、保健師として就職時の年を考慮すると大学だと就職が心配ですが学士もとれるし得られる物も多いため迷います。保健師として働かれてる方いましたら、アドバイス宜し...

2011/05/29