1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
不眠

明日も仕事なのに全然眠れません。疲れているのに心臓がドキドキして、嫌な事ばかり浮かんできて全然ダメなんです。吐き出せば少し楽になるかもと思い、この場をお借りします。最近、被害的思慮がひどく辛いんです。何を言われても責められているように感じてしまいます。「今日、何でこんなに忙しいんだろうね〜。」なんていう他愛もない会話を「私がいるから仕事が...

2016/05/12
  • 掲示板
卒業後、結婚するのですが 病院奨学金を借りています

私は20歳代後半で 社会人を経験した後に入学しました。入学したときは 結婚の予定なく、とある病院に奨学金を申し込み、採用されました。後に、つき合った彼と来年の卒業と同時に結婚することになりました。しかし、奨学金をもらっている病院は別の地域にあります。当初は、やはり個人的な出来事ですし 彼とは別々に生活しながら病院に勤めることを考えておりま...

2012/03/13
  • 掲示板
患者に理想論と言われ

精神科臨床経験14年目の私は今年から新たな職場に移り現在5ヶ月。ある程度業務にも慣れ患者を受け持つくらいになりました。その中の1人から『外出したい』との要求がありました。主治医からはスタッフ付き添いでの外出は許可されています。その患者は入院前まで共同住宅に入居されていましたが、自己中心的な要求が多く全くルールを守れなかった経過があり、入院...

2015/09/20
  • 掲示板
疼痛コントロールの早送りに関して

肺がんターミナルの患者さんが呼吸困難が強く嘔吐も出始めたため、モルヒネ50mg+生食45ml 1ml/hで日中より開始になりました。わたしは夜間対応してましたが朝方になり呼吸苦が辛く1時間起きにフラッシュしてるような状況でその事を申し送りました。その時に日中リーダーより「そんなにフラッシュ使うなら当直医に言ってベースをあげてフラッシュを0...

2018/06/25
  • 掲示板
出戻り再就職

はじめまして。今年2月に2年間働いていた急性期病院を辞めました。辞めた理由はワーキングホリデー。年齢的にもギリギリだったこともあり、師長に相談し了承を得ました。師長も同僚も「がんばって、いい経験だよ」と快く送り出してくれました。辞める三ヶ月前に彼ができ、彼もまた1年は待ってるっと言ってくれました。ところがわたし自身が海外に行く意味が分から...

2018/05/13
  • 掲示板
エンゼルケアについて

こんにちは。特養で働いて4年になる看護師です。先日エンゼルケアについての介護職員への研修を行いました。質問は後日まとめて用紙に書き出してもらいそれに文章で答えるという形をとりました。その方が気軽に質問できるし私自身もあいまいな所はしっかりと調べてから答えられると思ったからです。しかし調べてもよく分からないもの、経験がないケースで他の方がど...

2015/03/03
  • 掲示板
研修

本日個人的に公休を利用して自費で県外の研修に参加したいと病棟の長に話したところ「県外の研修にばかり行くものではない全国大会とか大きな研修なら俺らも県外に行くことはあるが小さな研修で県外に行く奴は今までにもいない行くなら県の研修に参加しろ」と言われましたそりゃあ私も自費で行っているのですから場所が近い方が良いのは良いのですが自分が学びたいテ...

2014/08/05
  • 掲示板
准看護師資格取りました。次は正看です(*´ω`*)

やっと准看護師養成所を卒業しました。最後に統合失調症を隠して入学した同期の幻聴と被害妄想で、私のペナルティになりました。統合失調症で幻聴が聞こえ、被害妄想の中で敵と認識した人物に対して攻撃的になる人物が准看護師資格を持ち医療現場に立つって危険じゃないんでしょうか。私は学生証の返却のために並んで立っていただけです。その統合失調症の学生が隣に...

2016/03/17
  • 掲示板
療養型か一般の急性期病院に就職するか

看護大学の3年生です。高齢者向け療養型の病院か、一般の急性期病院に就職するか迷っています。元々老年看護や認知症に興味があり、各領域の勉強や実習を通しても想いは変わりませんでした。先生方からは「まずは一般の病院で経験を積んでからだね。」と必ず言われます。このことを合同説明会で療養型病院の看護師の方に話すと「今は在院日数が短くなっているから、...

2017/03/01
  • 掲示板
体調不良が続きます

転職して1年経ちます。前の病院(500床以上の大病院)から現在の病院(470床くらい)に転職しました。丸1年間働き、去年の5月くらいから毎月体調を崩すようになりました。最初は動けない程の月経痛、それから毎月の様に発熱(原因は様々です)したり、片頭痛が発覚したり。また、慢性的な人手不足(看護師も看護助手さんも)でマンパワーも不足していますし...

2017/01/29