1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
職場で気になる人

私は20代後半、看護師です。職場で最近気になる方がいます。彼は30代後半の技師で同じ職場で仕事をしています。結婚されているかどうかはわかりません。彼とはほぼ毎日仕事場で会って話をします。職種は違いますが、私が後輩となります。彼は普段とても優しく、技師の年下のどの後輩にも丁寧に話しかけ、熱心に指導していることに尊敬しています。私に対しても優...

2021/12/15
  • 掲示板
実習メンバーとの関係がつらい

嫌な質問でごめんなさい。相談させてください。来週から始まる実習の次クールは、もともとあからさまに私に対して「お前のことが嫌い」な態度・言動、なぜか全面的に敵対心むき出し、目の前で「あいつがいるから次のクールは最悪」とほかの子に大声で言っているような、徹底的に歩み寄れない、意地の悪い女と同じ班になってしまいました。3人グループという、協力し...

2016/07/09
  • 掲示板
結婚後の就職先。

結婚を機に8年勤めた大学病院を辞め、はや1年半。派遣で新生活の負担にならない程度に仕事をしています。好きなときに働けるので、気も楽ですし、最低限の収入になります。 でも最近、やはり安定していないこと、技術や経験、感覚が鈍ったり偏ることに不安を感じ、派遣じゃなく働きたいと思い始めました。少し前まで、まだ30歳なので、看護のレベルの維持や向上...

2007/11/13
  • 掲示板
エンゼルケアについて

こんにちは。特養で働いて4年になる看護師です。先日エンゼルケアについての介護職員への研修を行いました。質問は後日まとめて用紙に書き出してもらいそれに文章で答えるという形をとりました。その方が気軽に質問できるし私自身もあいまいな所はしっかりと調べてから答えられると思ったからです。しかし調べてもよく分からないもの、経験がないケースで他の方がど...

2015/03/03
  • 掲示板
卒業後、結婚するのですが 病院奨学金を借りています

私は20歳代後半で 社会人を経験した後に入学しました。入学したときは 結婚の予定なく、とある病院に奨学金を申し込み、採用されました。後に、つき合った彼と来年の卒業と同時に結婚することになりました。しかし、奨学金をもらっている病院は別の地域にあります。当初は、やはり個人的な出来事ですし 彼とは別々に生活しながら病院に勤めることを考えておりま...

2012/03/13
  • 掲示板
退職 嫌がらせ

年度末で退職することを決めている4年目看護師です。夏頃に退職の意向を伝え、年度末に退職することで受理されたのですが、師長から、何故退職することを周りに言わないのか、おかしいと思わないのか、あなたを指導してくれている先輩への裏切りだ、あなたが患者を受け持つことで他の若手の勉強の機会を奪っている、と言った旨を言われました。確かにうちの病棟は(...

2017/11/14
  • 掲示板
グループワークが苦手

私は仕切ったり、まとめたり、積極的なことがとても苦手です。クラスで仲のいい子とのグループワークだとスムーズにいくのですが、仲良くない子や発言が少ない子、消極的な子と組んだときは地獄です。年下の子とグループワークをするとき、自然と私が仕切らないといけない空気になって、頑張って進めていくんですが意見はでないわ、声は小さいわ、人の意見を聞くだけ...

2012/03/16
  • 掲示板
就職試験の書類参考について

現在、就職活動をしている専門学校3年生です。私は、上京して東京での就職を考えています!私が受けようと思っている病院は、毎年人気のようで、すでに8月からの試験は実施されないことになったようです。しかし、再度試験のエントリーが開始され、私は第四回目の試験を受けようと思っています。そこで、書類審査について質問です。成績証明書を提出しますが、私は...

2019/07/17
  • 掲示板
FiO2と酸素流量の関係について教えて下さい

脳外科、神経内科病棟で勤務している新人です。病棟内にはレスピレーターを使用している患者さんが数名いらっしゃいます。そのような患者さんの移送時などには一時的にアンビューを使用しているのですが、疑問に思ったことがあります。FiO2 20%以上の指示が出ている患者さんに対しては、アンビューに酸素ボンベからのチューブを繋ぎ、酸素を流しながらアンビ...

2013/05/23
  • 掲示板
認知症利用者さんへの暴言

特老に勤める看護師です。入社して1ヶ月になります。以前は総合病院で病棟看護師をしていました。上司である看護主任の対応についての相談になります。就職したばかりですが、施設を辞めようかどうか悩んでいます。施設には認知症の方々や認知機能低下のある利用者さんが多く入所されています。先日、上司にあたる主任看護師が、帰宅願望について繰り返し訴える利用...

2018/12/02