1. トップ
  2. 検索結果
非効果的健康自主管理の検索結果
  • 掲示板
ここは病院ですよー!

ある日、休日勤務で病室を回っていました。いつものように『○○さーん。失礼します。』っと、声をかけながらカーテンを開けると、ベッドで仰向けに寝ている患者さん。の上にまたがる奥さん!??『す、すみませんでした!!!』っと何故か反射的に謝ってカーテンを閉めましたΣ(●°꒳°●)大部屋でしたが、たまたま同じ部屋の患者さんはいなかったからなのか…。...

2013/06/01
  • 掲示板
高齢者の食事介助

片麻痺のある患者に 必要な看護を考えるという事例について課題があるのですが、嚥下が困難な場合が多く、それが辛くて食べられるメニューも減ってしまっているようです。そこで、家族にどのような指導をしていくべきかを考え、介護食など具体的な嚥下しやすい食事を探しているのですが、いまいち分かりやすいものが出てきません😠家族といっても、妻が世話をしてい...

2013/10/21
  • 掲示板
ありがとうをかたちに

職場で退職・異動する方が7名います。後輩から先輩まで年齢は様々です。感謝の気持ちとして贈り物をしたいのですが何が良いのか悩んでいます。詳しく話しますと以前の退職・異動した方々にはマグカップ・ハンカチ・入浴剤・その人の好きな物を渡した事はあります。私自身は退職・異動経験はありません。今回のお相手方とはプライベートな関係はあまりなかったです。...

2016/03/09
  • 掲示板
仕事に必要な道具について

新人です。今は座学の研修ばかりですが、臨床に出る少し前に必要な道具(タイマー、時計、電卓、ペンライトなど)の購入をしようと考えています。通販では機能的でディズニーデザインなどの可愛い物がたくさん売っていて欲しくなってしまったのですが、新人がそういう可愛い物を使っていたら生意気に思われてしまうでしょうか?さすがに子供ではないので誰も気にしな...

2015/04/04
  • 掲示板
国家試験勉強

QBの必修問題集をしているのですが、難しく、過去問を解いていますが、そんなに難しくないと感じています。難しいと思うと言うことは、全く今までの勉強がわかっていないことなんだなと思ってしまってます。QBで、間違いだらけになるとへこんでしまい、過去問を解いたりしています。現在、どのような計画立てて勉強するのがいいのかアドバイスよろしくお願いいた...

2014/10/24
  • 掲示板
就職後の保険

先輩看護師さんに質問ですご存知の方々、教えていただけると嬉しいです看護師として就職した後、仕事をするなかで、(例えば、注射の際に患者さんの腕を腫れさせてしまう等)いくら注意していても、患者さんを傷つけてしまうことは避けられないと思います。その様な場合に、患者さんに対して金銭的に責任をとるために、あらかじめ保険(障害保険など)に入っておくこ...

2012/03/01
  • 掲示板
看護師予備校について

こんばんは。新学期から看護学校の三年生になります。今回は看護師予備校について相談させていただきます。6月からまた領域の実習が始まりますが、並行して国家試験の勉強も始めないと、という焦りもあります。クラスの友達と話をしたのですが、予備校に行きたいけど実習で時間ないよね、という現状です。予備校に通うとなると候補が3校あり、東京アカデミー、新宿...

2014/04/05
  • 掲示板
自分に自信を持つには?

私はバイトしていて.カッコイイなぁと思う人がいるんですが積極的になれず全く行動できないんです。私は結構ぽっちゃりしているし.周りは可愛い子ばっかりだし.どうせ相手にしてもらえないと思い何にもできないんです。また20歳で今までに1度しか付き合ったことがなく.恋愛の経験が少ないです。彼氏を本気で欲しいなら.行動が必要だとは分かってはいるんです...

2011/08/11
  • 掲示板
レビューブック

看護系大学2年生です。1年の時にレビューブック第13版を4年間かけて自分のものにしていこうと買いました。2年生になってから本格的に作り始めています。ですが今年、全面改定された第14版が発売されました。少しくらいの変更なら書き直したりしながら4年間使おうと1年の時に買いましたが、全面改定となるとやはり新しいのに買い換えた方が良いのか迷ってい...

2012/04/18
  • 掲示板
泣いてしまい

専門三年です。領域別実習が始まって初めて実習を落としてから、精神的に不安定になりました。割り切ったと思えたのに、ふとした瞬間に…トラウマになっているらしく…思い出されて泣けてきます。脅迫観念というのでしょう、冷静になろうとしても、余計にパニックになってひとつのことに集中できません。泣いてはいけないのに、そう思えば思うほど泣けてきて、泣いて...

2011/07/13